Page 221 of 559

8月16日放送の『千と千尋の神隠し』は平均視聴率17.9%記録!

千と千尋の神隠し宮崎駿監督の最大のヒット作『千と千尋の神隠し』が16日、日本テレビ系の金曜ロードSHOW!で放送され、ビデオリサーチの調査によると平均視聴率が17.9%だったことがわかりました。
本作が放送されるのは、2017年1月以来9回目のこと。これまですべての平均視聴率が16%を超えており、今回も根強い人気が示されました。

つづきを読む

『なつぞら』第20週、115話から120話のあらすじ感想まとめ

なつぞら『なつぞら』第20週では、なつの新婚生活が始まったと思ったら、咲太郎とマダムが結婚することになったり、新宿の開発によって風車が立ち退きを迫られたり、茜ちゃんが妊娠して仕事を続けることが困難になったりと、いろいろなテーマが盛り込まれます。
そして、ついになつにも子どもができて……仕事はどうなる!?という第20週です。、

つづきを読む

『千と千尋の神隠し』が放送され、神木隆之介に反響!

千と千尋の神隠し 坊宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』が16日に放送され、本作で声優デビューを果たした神木隆之介さんの演技が、ネット上で再び注目を浴びており、ヒット作が揃う神木さんの声の出演作が改めて話題となっています。
本作が公開されたのは2001年で、神木さんは収録当時7歳。本作がテレビ放送されると、Twitter上で話題となり、「神木くん」「神木隆之介」がトレンド入りする盛り上がりを見せました。

つづきを読む

『千と千尋の神隠し』海原電鉄にある7つの駅

千と千尋の神隠し 海原電鉄

『千と千尋の神隠し』の終盤で、千尋たちが乗っている海原電鉄。電鉄と銘打っているものの架線が存在しませんが、現実にも電鉄を名乗りながら気動車で運行している鉄道路線が存在したのだとか。
それはさておき、海原電鉄には判明しているだけで7つの駅がありますので、ご紹介しましょう。

つづきを読む

『千と千尋の神隠し』で再現しようとした『銀河鉄道の夜』のワンシーン

千と千尋の神隠し 海原電鉄

『千と千尋の神隠し』の印象的なシーンは沢山あると思いますけど、中でも誰もがワクワクさせられたのは千尋が「海原電鉄」に乗るシーンじゃないでしょうか。
この後、千尋たちはどこに辿り着くのか、どうなってしまうのか、と想像が駆り立てられる名シーンです。結果として、銭婆のお家に行くだけなのですが(笑)。

つづきを読む

『なつぞら』第19週、109話から114話までのあらすじ感想まとめ

なつぞら『なつぞら』第19週では、なつと坂場くんが結婚することになって、柴田家に挨拶をするため北海道の十勝が舞台となります。久しぶりに、わりとしっかりと北海道の酪農が描かれます。
そして、雪次郎くんと夕見子まで結婚することになります。『なつぞら』では茜ちゃんと下山さんの結婚以来、ラッシュが続いております。

つづきを読む

コンサート「久石譲 in パリ」が8月18日に再放送決定!

久石譲 in パリ2017年9月に放送されて以来、大好評だった「久石譲 in パリ」のコンサートが、8月18日にNHK BSプレミアムで再放送されることが決定しました。
この番組は、2017年6月にパリで行なわれた「JOE HISAISHI SYMPHONIC CONCERT:Music from the Studio Ghibli Films of Hayao Miyazaki」の演奏会を収録したものです。

つづきを読む

『ルパン三世 カリオストロの城』シネマコンサートに松崎しげると沢城みゆきが出演!

ルパン三世 カリオストロの城 コンサート東京・国際フォーラムにて10月25日・26日に開催される『ルパン三世 カリオストロの城』のシネマコンサートにスペシャルゲストとして、松崎しげるさんと沢城みゆきさんが出演します。
本コンサートは、映画公開40周年を記念して、巨大スクリーンで“全編”を上映し、大野雄二さん率いるYou & Explosion Bandの生演奏を披露するというもの。

つづきを読む

『魔女の宅急便』公開30周年記念グッズ「ジジのノリノリメロディバンク」発売!

『魔女の宅急便』の公開30周年を記念した新商品「ジジのノリノリメロディバンク」が、2019年8月10日(土)より全国のどんぐり共和国やオンラインショップそらのうえ店で発売されます。
赤いラジオがモチーフの硬貨投入口にコインを入れると、「魔女の宅急便」の映画の名シーンを彩った楽曲が流れ出し、ジジの首やまぶたなどが音楽に合わせて動き出します。

つづきを読む

『アルプスの少女ハイジ』展が阪急うめだ本店で開催!

アルプスの少女ハイジテレビ放映45周年を記念して『アルプスの少女ハイジ』展が8月14日から、阪急うめだ本店で開催されます。
同展では、作画監督を務めた小田部羊一さんのスケッチや、演出を務めた高畑勲さんの台本、画面構成を担当していた宮崎駿さんの絵コンテ資料など、制作資料約230点や限定グッズなどが並び、10分の1で再現した「アルムの山小屋」も登場します。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑