新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』を観に行ってきました。
本公演は、12月6日に開幕し、8日の昼の部の公演で主演を務めると尾上菊之助さんが、舞台の本番中に骨折するという事故が起きました。
その翌日となる、9日の公演に行ってまいりました。
新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』を観に行ってきました。
本公演は、12月6日に開幕し、8日の昼の部の公演で主演を務めると尾上菊之助さんが、舞台の本番中に骨折するという事故が起きました。
その翌日となる、9日の公演に行ってまいりました。
ジブリ美術館の新企画展示「『手描き、ひらめき、おもいつき』展 ~ジブリの森のスケッチブックから~」が11月16日から始まったので、さっそく観に行ってきました。
本展は、これまで開催されたジブリ美術館の展示にまつわる裏側が紹介されています。宮崎駿監督の指示書から、スケッチやイメージボード、ラクガキまで幅広い展示となっています。
阿佐ヶ谷にあるミニシアターのユジクで、10月1日に開催された小田部羊一さんのトークショーに行ってきました。
当イベントは、高畑勲監督が演出を務めたテレビシリーズの『じゃりン子チエ』の上映後に行なわれたもので、本作で小田部さんは作画監督を務めていました。
吉祥寺の古本屋「一日」で開催されている、奥山玲子さんの個展「銅版画展 小さな愉しみ」に行ってきました。
本展は、奥山さんの銅版画に特化した画集の発売を記念して開催された作品展示となります。『なつぞら』の奥原なつのモデルとして何かと話題の奥山さん。
現在、吉祥寺のパルコに限定オープンしてる、ファッションブランド「スタジオジブリのあの服」を見てきました。
スタジオジブリのあの服は、「ケイスケカンダ」の神田恵介と「アンリアレイジ」の森永邦彦による企画会社「あの服」とスタジオジブリがコラボしたブランド。スタジオジブリの世界観を表現したハンドメイドのアイテムを中心に展開しています。
7月21日に「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」で開催された、映像研究家・叶精二さんによる講演会「高畑勲の革新的アニメーション演出術」に行ってきました。
今回の展覧会を開催するにあたり発掘された資料や、高畑勲監督が確立した演出手法に、影響を受けた作品の紹介など、とにかく濃い内容となりました。
神保町の書泉グランデで6月22日に開催された鈴木敏夫さんのトークショー&サイン会に行ってきました。
今頃になって記事あげるんかい、という感じですが、今回のトークショーは「ジブリ汗まみれ」の収録も兼ねていましたし、本家で配信される前にアップするのはいただけないかと思い、控えておりました。
東京の京王百貨店新宿店に期間限定でオープンした「Donguri Close」に行ってきました。
当店は、どんぐり共和国の新ブランドで、女性向けのアイテムに焦点を当てていてコスメやポーチ、アクセサリーなど大人女子向けのジブリグッズが揃っています。7月18日から7月31日の期間限定でオープンしています。
現在放送されているNHKの朝ドラ『なつぞら』の主人公・奥原なつのモデルとして注目を集めている、奥山玲子さんの原画展が『なつぞら』放送記念として吉祥寺の古本屋「一日」にて、7月19日(金)~29日まで開催されます。
トップアニメーターとして半世紀にわたり活躍した奥山さんの貴重な原画展となります。
高畑勲監督の功績をふり返る展覧会「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」が、東京国立近代美術館で7月2日に開幕しました。
開幕の翌日となる3日に、早速観に行ってきました。ほんとうはもう少し時間を置いて、初期の高畑作品をお浚いしたうえで行こうと考えていたんですけど、始まってしまったら我慢ができませんでした。