『もののけ姫』が7月4日にテレビ放送されるということで、もののけネタをひとつ。
いまでは国民的作家として認知されている宮崎駿監督ですが、『もののけ姫』以前は、そこまで広く知られていませんでした。アニメーション業界のなかでは不動の大監督ではあったものの、社会的には現在ほど発言力が高くなかったと記憶しています。
『もののけ姫』が7月4日にテレビ放送されるということで、もののけネタをひとつ。
いまでは国民的作家として認知されている宮崎駿監督ですが、『もののけ姫』以前は、そこまで広く知られていませんでした。アニメーション業界のなかでは不動の大監督ではあったものの、社会的には現在ほど発言力が高くなかったと記憶しています。
本日、『思い出のマーニー』の完成披露会見が行われ、情報がいくつか解禁されたようです。予告編がテレビ初公開されたほか、主題歌『Fine On The Outside』の新PVが公開されています。
また、『思い出のマーニー』公式サイトも更新されました。同サイトでは、「二枚のポスター」と題して、米林監督が描いた『マーニー』のポスターと、宮崎監督が描いた『クルミわり人形』のポスターを鈴木敏夫プロデューサーが解説しています。興味深い内容です。
最新作『思い出のマーニー』の完成披露記者会見が、7月2日に東京国際フォーラムで行われました。声優を務めた高月彩良、有村架純、松嶋菜々子、寺島進、根岸季衣、森山良子、黒木瞳、主題歌「Fine On The Outside」を歌ったプリシラ・アーン、米林宏昌監督、西村義明プロデューサーが全員浴衣で登壇した。
宮崎駿監督が手がけた、長編アニメーション映画を、すべてを収録した『宮崎駿監督作品集』DVD・Blu-ray BOXがついに本日発売です! 『ルパン三世 カリオストロの城』から『風立ちぬ』までの11作品と、特典ディスク2枚を収録した13枚組のBOXとなります。
宮崎駿監督・高畑勲監督作品を始め、スタジオジブリで活躍したアニメーター近藤喜文さんの世界観を紹介する「新潟が生んだジブリの動画家 近藤喜文展」が、7月4日から新潟県立万代島美術館で開催されます。
6月30日付のTSUTAYAレンタルDVD・Blu-rayランキングで、宮崎駿監督の『風立ちぬ』が2週連続で首位をキープしています。
DVD・Blu-rayの発売に伴い、改めてプロモーションに力を入れ、巨大新聞「GIANT PAPER 『大きな風立ちぬ ~宮崎駿とジョン・ラセター ふたりのこと~』」を全国のDVD販売店、書店などで配布したほか、ラセター監督が出演するテレビCMも放送されており、注目度が高い状態です。
また、TSUTAYAでは新作『思い出のマーニー』の主題歌、『Fine On The Outside』のCDを期間限定で無料レンタルするなど、ジブリキャンペーンが実施されています。
動画サイト「You Tube」に宮崎駿監督が若いころの貴重なインタビューが上がっていました。
1989年5月に行われたインタビューなので、『魔女の宅急便』の公開を控えた時期のようです。
インタビュアーは、ジャーナリストの木村太郎さん。この当時は、NHKを辞めてフリーになった頃でしょうか。若い木村さんというのも、レア映像ですね。
動画が消えるといけないので、文字に起こしておきました。ファンからの質問に、宮崎監督が答える形式で行われたインタビューです。
ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、押井守が総監督を務める「機動警察パトレイバー」の実写版プロジェクト第4弾『THE NEXT GENERATION パトレイバー/第4章』内のエピソード「大怪獣現わる 後編」に出演していることが判明しました。
『イノセンス』でプロデューサーを務め、『立喰師列伝』には出演するなど、押井総監督と古くから親交がある鈴木プロデューサーは、怪獣を呼び出す歌のプロモーションビデオを手掛ける、代理店・熱風社うさんくさい男を演じる。
現在、TSUTAYAでジブリの新作『思い出のマーニー』の主題歌『Fine on the outside』がレンタル無料なので、早速借りてきて聴いています。改めて思うのは、ジブリが選曲する主題歌には外れが少ないこと。そこで、これまでのジブリ作品の主題歌をまとめてみました。
映画のために作った曲じゃないものも、作品とのリンク率が高いことに感心してしまいますね。
スタジオジブリのペーパークラフトから、新シリーズ「スタジオジブリ mini」が本日発売されます!
みにちゅあーとキットの入門版として、工作が苦手な方でもジブリの世界が再現できる、簡易版のペーパークラフトです。
シリーズ第一弾は、『となりのトトロ』から5種類発売されます。