アメリカのアカデミー名誉賞の受賞が決まった宮崎駿監督は、授賞式の前にAP通信のインタビューに応じ、「死ぬまでアニメ作品を作り続ける」と話しました。AP通信は5日、記事を配信した。
宮崎監督は「物語を作り、描くのが好きだ」と変わらぬ創作への意欲を示し、三鷹の森ジブリ美術館で上映するための短編アニメの製作を計画していることを明らかにした。
アメリカのアカデミー名誉賞の受賞が決まった宮崎駿監督は、授賞式の前にAP通信のインタビューに応じ、「死ぬまでアニメ作品を作り続ける」と話しました。AP通信は5日、記事を配信した。
宮崎監督は「物語を作り、描くのが好きだ」と変わらぬ創作への意欲を示し、三鷹の森ジブリ美術館で上映するための短編アニメの製作を計画していることを明らかにした。
第87回アカデミー賞長編アニメ賞の審査対象作品が発表され、日本から高畑勲監督の『かぐや姫の物語』と、市村正親や仲間由紀恵らが声優を務めたことでも話題になった西久保瑞穂監督の『ジョバンニの島』の2作品が出品されたことが明らかになりました。
庵野秀明監督が企画を務めた、「館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」が11月1日より名古屋市科学館で始まりました。
29万1575人を動員した東京都現代美術館を皮切りに、松山、長岡など各地を沸かせた本展。4箇所目となる名古屋市科学館で行われたオープニングセレモニーでは、体調不良の庵野秀明館長に代わって樋口真嗣副館長が登壇。本展で上映される『巨神兵東京に現わる』制作にまつわる話を語りました。
ディズニー・アニメーション・スタジオに世界で初めて長期密着したドキュメンタリー番組、「魔法の映画はこうして生まれる~ジョン・ラセターとディズニー・アニメーション」が、NHKで24日午後7時30分から放送されます。
NHKは、ディズニーのチーフ・クリエーティブ・オフィサー、ジョン・ラセター氏に取材を依頼。同氏と親交の厚い宮崎駿監督の番組を13本放送した実績があり、昨年8月に「プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル 宮崎駿のすべて~“ポニョ”密着300日~」の映像を送付。同氏から「こういう番組ならOK」と撮影を許可された。
オーストラリアのブリスベーンで開催される第8回アジア太平洋映画賞(ASIA PACIFIC SCREEN AWARDS)は、今年のノミネート作品を発表した。このうち最優秀アニメーション映画賞(BEST ANIMATED FEATURE FILM)には、日本の高畑勲監督による『かぐや姫の物語』が候補5作品のひとつに挙がった。
『となりのトトロ』グッズから、「いねむりトトロ」という動くぬいぐるみが発売されました。
トトロの手を握ると、口を開けてお腹を上下に膨らませたり、へこましながら「グ~グ~」といびきをかきます。映画のワンシーンがよみがえりますね。
お部屋のインテリアとして可愛く飾ったり、プレゼントにもおすすめです。
東京・渋谷のBunkamura Galleryで、11月29日(土)から12月9日(火)まで、ジブリの『耳をすませば』で背景美術を手掛けた井上直久さんの絵画展「光の粒、髪のささやき」が開催されます。井上さんは自身の心象風景を「イバラード」と名付け、絵画を制作し続け、宮崎駿監督にも影響を与えています。
庵野秀明監督が30日、第27回東京国際映画祭が開催中のTOHOシネマズ 日本橋で行われたトークショーに登場。自身の結婚式で宮崎駿監督が行ったスピーチについて「庵野は昔、風呂に入らなかった、ゴキブリと寝ていたとか、親戚もいるのに、余計なことばかり、ずーっと話していた。お願いですから、やめてください……となった」と秘話を明かしました。
『紅の豚』でポルコ・ロッソが着用するサングラスを、メガネ専門店の和真がコラボ商品として「ポルコロッソサングラス」を制作。10月25日から発売されています。スタジオジブリと和真がコラボレートして商品を発売するのは初の試みとなります。
ジブリの音楽でお馴染みの久石譲さんが、12月31日に大阪のフェスティバルホールで、大みそか恒例のジルベスターコンサートを開催します。
今年は久石さんの代表曲を集めたアルバム「WORKS IV」が発売されたのを記念して、収録曲の『風立ちぬ』や『かぐや姫の物語』などが演奏されます。管弦楽は関西フィルハーモニー管弦楽団。