Page 448 of 558

鈴木敏夫×川村元気 対談 スタジオジブリで3DCG作品が作られるか否か

宮崎吾朗ジブリは『思い出のマーニー』の制作以来、小休止状態となり、次回作の企画の噂はあるものの、まだ方向性も明かされていません。
『ジブリ汗まみれ』では、鈴木敏夫さんと東宝プロデューサーの川村元気さんの対談が交わされ、今後の映画について、そして、3DCGについて語りました。スタジオジブリで、3DCGを使用した長編作品は作られるのでしょうか。

つづきを読む

宮崎駿が序文を書いた『サン=テグジュペリ デッサン集成』

サン=テグジュペリ デッサン集成

『星の王子さま』の作者として有名なサン=テグジュペリの画集があるのをご存じでしょうか。タイトルは、そのまま『サン=テグジュペリ デッサン集成』。この本の序文を、宮崎駿さんが書いています。サン=テグジュペリは、宮崎さんが最も敬愛する作家のひとりとしても有名です。

つづきを読む

『平成狸合戦ぽんぽこ』原画・背景画展

平成狸合戦ぽんぽこ八王子の長池公園自然館にて、『平成狸合戦ぽんぽこ』の原画・背景画展が実施されています。期間は、4月1日から5月19日まで。
背景画に描かれている植物の解説も併せての展示となります。また、4月26日(日)には、ギター・ウクレレで奏でるジブリコンサートも開催されます。

つづきを読む

スタジオジブリの源流「アニメーションと多摩」展

アニメーションと多摩

多摩センターのパルテノン多摩で開催されている「アニメーションと多摩」という展示を観に行ってきました。
多摩市におけるアニメーション制作の歴史を追いかけたもので、スタジオジブリの『平成狸合戦ぽんぽこ』や『耳をすませば』の源流ともいえる展示です。

つづきを読む

庵野秀明はジブリの後継者ではない。押井守が語るアニメーション演出

押井守「日刊サイゾー」に押井守監督のインタビューが掲載されています。
テーマは、アニメーションと写真の関係について語ったもの。その中で、スタジオジブリと庵野秀明監督についても言及しています。押井監督は、自身を画角でアニメを作ると踏まえたうえで、庵野監督も同じタイプとのこと。作画や動画のリズムを重視するジブリの後継者ではないと指摘しました。

つづきを読む

ドバイの星空シネマで、ジブリ映画が大人気!

千と千尋の神隠し 借りぐらしのアリエッティドバイの星空シネマで、スタジオジブリ作品が人気のようです。
高層ビルが建ち並ぶ、ジュメイラ・レイク・タワーズ地区内の公園で、屋外映画館が開催されています。芝生の上に特設スクリーンが設置され、鑑賞無料の映画館。観客は、敷きものやクッションを持参して集まります。

つづきを読む

『ゲド戦記』プレスシートと映画パンフレットの違い

『ゲド戦記』プレスシート

宮崎吾朗さんの第一回監督作品『ゲド戦記』のプレスシートが、古本屋で売っていたので、購入してきました。
非売品ですけど、グッズとしての価値は、そんなに高くないものだと思います。グッズに詳しくないので、よくわかりませんけど……。それはさておき、内容が気になったので、パンフレットと比較してみました。

つづきを読む

『となりのトトロ』でメイが持ってた“とうもろこし”が母の日ギフトで発売

「となりのトトロ」グッズ とうもろこし『となりのトトロ』でサツキとメイがお母さんに届けた「とうもろこし」をイメージした、母の日限定のギフトセットが4月15日(水)より販売されます。
ギフトセットには、白雪友禅ハンカチと陶器製のブローチが入っています。ハンカチは、グリーン・イエロー・オレンジのいずれかがランダムに入っており、色指定はできないとのこと。

つづきを読む

宮崎駿に捧ぐ、宮崎作品の名場面集

ジブリ・宮崎駿作品宮崎駿作品の名場面を集めたトリビュート動画が、vimeoにアップされています。
この映像を制作したのは、フランス人のAlexandre Gasullaさんという方のようです。宮崎作品の印象的な場面が、センスよく編集されています。
宮崎駿監督の、長編引退の発表を受けて作られたようです。

つづきを読む

『バケモノの子』齋藤優一郎プロデューサーが、熱い思いを語る「宮崎監督、高畑監督が担った歴史をつないでいく」

バケモノの子細田守監督の最新作『バケモノの子』が7月11日(土)に公開されます。本作を手がける、スタジオ地図の齋藤優一郎プロデューサーが、豪華声優陣15人の配役や、映画の内容、進捗について発表しました。
また、会見では、これまで宮崎駿監督や高畑勲監督が担ってきた、「東映まんがまつり」などの文化の継承について、熱くかたりました。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑