韓国で10月1日、第20回釜山国際映画祭が釜山市で開幕しました。
BIFFの愛称で知られアジア最大規模の映画祭である釜山映画祭。開幕式の司会は、韓国を代表する演技派俳優ソン・ガンホと、アフガニスタンの女優マリナ・ゴフバハーリが務めました。
韓国で10月1日、第20回釜山国際映画祭が釜山市で開幕しました。
BIFFの愛称で知られアジア最大規模の映画祭である釜山映画祭。開幕式の司会は、韓国を代表する演技派俳優ソン・ガンホと、アフガニスタンの女優マリナ・ゴフバハーリが務めました。
第37回PFF(ぴあフィルムフェスティバル)アワード2015の表彰式が9月24日に、東京都国立近代美術館フィルムセンターで行われました。
同映画祭は新しい才能の発見と育成、新しい映画の環境づくりを目的とした、自主映画のコンペティションをメインプログラムとしています。
韓国の「第20回釜山(プサン)国際映画祭」にて、「今年のアジア映画人賞」にスタジオジブリを選んだと発表しました。
「今年のアジア映画人賞」は毎年アジアの映画産業や、文化発展に寄与したアジアの映画人や団体に贈られる賞として知られています。
スタジオジブリ30年の歴史を資料で振り返る「ジブリの大博覧会」が、いよいよ9月12日から始まります。
会期は、2015年11月8日まで、約2か月間にわたり愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内の施設で開催されます。同じ公園内にある地球市民交流センター体育館では、「思い出のマーニー×種田陽平展」も開催されます。
音楽ディストリビューション・サービス「TuneCore Japan」がジブリ作品の楽曲を、iTunes StoreからiPhone着信音としてリリースしました。の第1弾は高畑勲監督の『おもひでぽろぽろ』と『平成狸合戦ぽんぽこ』の楽曲。スタジオジブリが公式協力のもと、「トーン」コーナーで配信されます。
スタジオジブリの精巧なペーパークラフトを製造する、“さんけい”のみにちゅあーとキットシリーズから、『魔女の宅急便』の「キキとジジの家 (オキノ邸)」が8月30日(日)に発売されます。
繊細にレーザーカットされた硬質紙を貼り重ねて、組立てるだけで作ることができます。
塗装する必要もなく、可愛いミニチュアが完成します。
「どんぐりガーデン」の筑紫野店が、10月22日(木)から新たに「どんぐり共和国」としてリニューアルオープンします。
それに伴い、絵本キャラクターグッズの取り扱いがなくなり、10月22日からは、どんぐり共和国を拡大して、より商品とサービスを充実させてオープンの予定となっております。
ジョン・ラセターさんの講演会、後編です。宮崎駿監督・ジブリとの交わり、日本から受けた影響について語っています。
ラセターさんは、宮崎・ジブリ作品をとことん研究して、宮崎駿監督のクリエイターとしての情熱や技術を、受け継ごうとしています。
2014年の10月24日に、第27回東京国際映画祭で「ジョン・ラセターが語るクールジャパン」という、スペシャルイベントが開催されました。こちらの模様は、「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」で放送されたのですが、同時通訳という性質上、聞き取りづらいところもあったので、文字に起しました。
ドワンゴ、カラー、スタジオポノックの3社が7月31日、背景専門の美術スタジオ会社「でほぎゃらりー」を設立したことを発表しました。所属するのは、スタジオジブリ作品などに背景制作や美術監督として携わった11名。アニメーションのほかゲームや広告クリエイティブなど、さまざまな作品を手掛けていくとのこと。