国際アニメーション映画協会が主催する「第47回アニー賞」において、今 敏監督が生涯功労賞に当たる「ウィンザー・マッケイ賞」を受賞することが発表されました。
アニメ界で最も栄誉ある賞の1つとされており、これまでに日本人では手塚治虫さんや宮崎駿監督、高畑勲監督らが受賞しています。
国際アニメーション映画協会が主催する「第47回アニー賞」において、今 敏監督が生涯功労賞に当たる「ウィンザー・マッケイ賞」を受賞することが発表されました。
アニメ界で最も栄誉ある賞の1つとされており、これまでに日本人では手塚治虫さんや宮崎駿監督、高畑勲監督らが受賞しています。
本日、1月5日は、宮崎駿監督の79回目の誕生日です。宮さんまで届け~!
祝 祝いましょう
! !と、驚かされる宮崎駿監督のバイタリティ
令 令和になってもまだまだ映画を作り
和 和気あいあい、元気もりもりと精を出し
初 初心に帰ったフレッシュなイマジネーションで
お おおぞらを飛び回るシーンを描き
誕 誕生日よりも楽しみな監督の最新作
生 生き生きといつまでも元気に
日 日々を過ごして素敵な作品を作ってください!
宮崎駿監督が出演したNHKのドキュメンタリー「東京ミラクル 第3集 最強商品 アニメ」が、1月1日(水) 午前3時20分に再放送されます。
俳優の佐藤健さんが、日本のアニメーションの秘密を探るドキュメンタリーで、手塚治虫が設立した虫プロ、『天気の子』などの美しい背景美術、そして78才にして創作を続ける宮崎駿監督を訪ねます。
ミニシアターの「ユジク阿佐ヶ谷」にて、「東映動画まつり2020 長編漫画映画のすばらしき世界」と題して、東映動画が製作した劇場用アニメーションの名作・傑作が、2020年1月25日(土)~2月14日(金)に亘って上映されます。
上映作品は計6本で、朝ドラの『なつぞら』でもモデルになった、東映動画長編漫画映画第一作で日本初のカラーアニメ『白蛇伝』をはじめ、若かりし高畑勲さんや宮崎駿さんなど、錚々たる顔ぶれが参加した名作が上映されます。
宮崎駿監督の長編アニメーションデビュー作『ルパン三世 カリオストロの城』が、2020年1月1日の夜9時よりAbemaTVで無料配信されます。
今回の配信は、現在公開されている『ルパン三世 THE FIRST』の上映を記念したもので、AbemaTVの「みんなのアニメチャンネル」にて2020年1月1日夜9時から『ルパン三世 カリオストロの城』が配信される。
宮崎駿監督が、三鷹市のマスコットキャラクターをデザインしているのをご存知でしょうか。
2001年10月に三鷹の森ジブリ美術館の開館を記念して、宮崎監督が描きました。その名も「Poki(ポキ)」といって、公募によって当時4歳の萌絵ちゃんという女の子が命名しています。なにやら、三鷹の森に棲息し、「ポキポキ」と小枝を折るような鳴き声が特徴なのだとか。
宮崎駿監督が小金井市のマスコットキャラクターをデザインしているのをご存知でしょうか?
スタジオジブリの所在地が小金井にあるため、名誉市民でもある宮崎監督がキャラクターデザインを務めることになったのです。
その名も「こきんちゃん」といって、2008年に同市の公募によって愛称が決定しました。
先日、新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』を観に行った際に、オリジナルグッズを買ってきたので、今回はそのアイテムをご紹介します。
歌舞伎の観劇が初めてということもあって、その場の空気に気分も高揚してしまい、普段はそこまで買わないグッズを多目に買ってしまいました。これぞ、歌舞伎マジック、ジブリマジックでございます。
俳優の佐藤健さんが、日本のアニメーションの秘密を探るドキュメンタリーが、12月17日(火)にNHKにて放送されます。
日本のアニメーションの原点、手塚治虫が設立した虫プロ、『天気の子』などの美しい背景美術、そして78才にして創作を続ける宮崎駿監督を訪ねる。
山崎貴監督による、『ルパン三世』を初めて3DCGアニメーション化した劇場版の最新作『ルパン三世 THE FIRST』が現在全国で公開されています。山崎監督といえば『STAND BY ME ドラえもん』や『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』ど3DCGアニメも手がけてきました。日本においては、VFXの第一人者でもあります。