緊急事態宣言が発令され、外出自粛期間を楽しむためにレコードプレーヤーを購入してからというもの、すっかり音楽鑑賞にハマっております。
昔発売された当時物のレコードをネットで購入し、粛々と高畑・宮崎・ジブリ関連作品のレコードを集めているわけですが、今回は『未来少年コナン』のサントラを買いました。
緊急事態宣言が発令され、外出自粛期間を楽しむためにレコードプレーヤーを購入してからというもの、すっかり音楽鑑賞にハマっております。
昔発売された当時物のレコードをネットで購入し、粛々と高畑・宮崎・ジブリ関連作品のレコードを集めているわけですが、今回は『未来少年コナン』のサントラを買いました。
宮崎駿監督が描いた漫画『宮崎駿の雑想ノート』に掲載された『最貧前線』を原作にした舞台が2019年に公開されましたが、このたびオーディオドラマ化され、6月26日から7月26日まで、水戸芸術館公式サイト「おうちで水戸芸術館」特設ページで無料配信されます。
宮崎駿監督の演出家デビュー作『未来少年コナン』のデジタルリマスター版の第7話「追跡」が、6月14日の深夜24時10分にNHK総合で放送されます。
本作は、1978年に放送された名作で、最終戦争によって人類が絶滅の危機になった世界を舞台に、のこされ島に住む少年・コナンが、少女・ラナを助けるために冒険物語です。
宮崎駿監督といえば、幾度となく地球環境の問題を取り入れた作品を作っております。
思い返せば、デビュー作の『未来少年コナン』ではテクノロジー・エネルギー問題、『風の谷のナウシカ』や『もののけ姫』では自然環境の破壊、『崖の上のポニョ』では海面上昇、『風立ちぬ』では地震・疫病などなど、現実世界とシンクロするような場面を描いてきました。
NHK総合で、宮崎駿監督や高畑勲監督を特集したドキュメンタリー番組や、久石譲さんがパリで行なったジブリコンサートが再放送されます。
放送されるのは、宮崎監督の『風立ちぬ』制作に密着した『プロフェッショナル』と、高畑勲監督のインタビュー『あの人に会いたい』、アニメーションスタジオを紹介する『東京ミラクル』と、『久石譲inパリ』のコンサートとなります。
渋谷TOEIにて「とーあに!これくしょん」が、6月5日から再開されます。
本イベントでは、高畑勲監督の『太陽の王子ホルスの大冒険』や、宮崎駿さんがアニメーターとして参加した『どうぶつ宝島』などの東映動画の名作アニメーションが4Kデジタルリマスター版で上映されます。
鈴木敏夫さんが、アメリカのメディアにて宮崎吾朗監督の最新作は「イギリス文学で、賢い少女が出てくる」と明かした件について、このヒントを基に、私はロアルド・ダールが書いた児童文学『マチルダは小さな大天才』ではないかと予想しています。
さてさて、この予想が当たっているかどうかは、お楽しみということですが、これまでにも当方ではジブリの次回作を予想してきました。
鈴木敏夫さんがアメリカのメディアに向けて新作情報を明かしまして、宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』は現在36分の映像が出来上がったことと、宮崎吾朗さんの新作がイギリス文学を原作にしていて、そこには賢い少女が出てくることが明かされています。
NHKで始まった再放送、宮崎駿監督の演出デビュー作『未来少年コナン』も5月17日深夜の放送で第3話となります。
デジタルリマスター版で放送されており、その映像の鮮明さが好評を得るも、従来のレイアウトが崩れてしまう、天地をカットしてしまったワイド画面には落胆の声も出ております。
宮崎駿監督の演出家デビュー作品『未来少年コナン』がNHKで再放送されるようになり、40年以上前の名作が今にわかに話題となっているので、当時の放送リストを掲載しておきます。
本作は、1978年4月4日から10月31日まで、半年間に亘り放送されました。