『ルパン三世 カリオストロの城』のクラリス役や、『風の谷のナウシカ』のナウシカ役など、宮崎駿作品で活躍した声優の島本須美さんがデビュー40周年を記念したイベント「祝!声優デビュー40周年 島本須美生誕祭2019」を、東京の池袋にある新文芸坐にて開催することが決定しました。
開催日は、島本さんの誕生日となる12月8日が予定されています。
『ルパン三世 カリオストロの城』のクラリス役や、『風の谷のナウシカ』のナウシカ役など、宮崎駿作品で活躍した声優の島本須美さんがデビュー40周年を記念したイベント「祝!声優デビュー40周年 島本須美生誕祭2019」を、東京の池袋にある新文芸坐にて開催することが決定しました。
開催日は、島本さんの誕生日となる12月8日が予定されています。
映像研究家にして亜細亜大学・大正大学・東京工学院講師でもある叶精二さんによる講義「『風の谷のナウシカ』の演出術」が、来年2020年1月25日に朝日カルチャーセンターの新宿教室にて行なわれます。
申し込みは、本日11月19日より行なわれており、定員に達し次第終了となります。
阿佐ヶ谷にあるミニシアターのユジクで、10月1日に開催された小田部羊一さんのトークショーに行ってきました。
当イベントは、高畑勲監督が演出を務めたテレビシリーズの『じゃりン子チエ』の上映後に行なわれたもので、本作で小田部さんは作画監督を務めていました。
スタジオジブリ作品などに参加し、現在はフリーランスとして国内外の様々な作品に携わる西川洋一さんによるポスターカラーを使用した背景美術の描き方や、考え方をデモンストレーションで解説する「背景美術ライブデモンストレーション」が、10月15日(火)にバンダイナムコ未来研究所で開催されます。
宮沢賢治の原作であり高畑勲監督がアニメーション化した『セロ弾きのゴーシュ』の朗読会&上映会が、10月12日(土)に横浜市旭区民文化センター「サンハート」にて開催されます。
宮沢賢治の文学世界を朗読とチェロの生演奏による音楽に、高畑勲監督のアニメーションによって楽しむことができます。映像と音楽の共演となります。
ミニシアターのユジク阿佐ヶ谷にて、小田部羊一さんのトークショーが行なわれます。
同劇場では、9月21日から高畑勲特集が組まれており、10月1日(火)の『じゃりン子チエ』上映後、15:10頃よりトークイベントがロビーにて開催されます。
ミニシアターのユジク阿佐ヶ谷では、9月21日(土)から「監督 高畑勲の軌跡 アニメーションの先にあるもの」と題した特集上映が行なわれます。
高畑勲さんが監督を務めた作品群が一堂に会する上映イベントです。
高畑作品をスクリーンで鑑賞できる貴重な機会となりますので、皆さん足を運んでみてはいかがでしょうか。
アニメフェスティバル「宮沢賢治と高畑勲」が、岩手県の花巻市にて9月7日より開催されます。
高畑監督は、宮沢賢治文学の研究者としても知られており、自身でも『セロ弾きのゴーシュ』をアニメーション化しているほか、賢治に対する想いをもとに、賢治のふるさと花巻での「イーハトーブフェスティバル」の創設に尽力されました。
高畑勲監督作品の『平成狸合戦ぽんぽこ』が9月28日(土)に、「T・ジョイSEIBU大泉」にて上映されます。
また、トークショーとして高畑作品で活躍した百瀬義行さんと、高畑監督のご子息である高畑耕介さんによる対談に、講談師・一龍齋貞心によるミニ講談『金長狸』も行なわれます。
スタジオジブリで活躍したアニメーター近藤喜文さんの仕事を紹介する「この男がジブリを支えた。近藤喜文展」に合わせ、元同僚でスタジオジブリの展示プロデューサーを務める田中千義さんと、広報部長の西岡純一さんによるトークショーが、8月24日に三重県総合博物館で行なわれました。