高畑勲監督、降旗康男監督、山田洋次監督ら5氏が呼びかけ人となり、「特定秘密保護法案に反対する映画人の会」が3日発足した。4日間で264人が賛同し、法案の内容や拙速な国会審議を批判する声明を発表しました。
高畑勲監督、降旗康男監督、山田洋次監督ら5氏が呼びかけ人となり、「特定秘密保護法案に反対する映画人の会」が3日発足した。4日間で264人が賛同し、法案の内容や拙速な国会審議を批判する声明を発表しました。
『もののけ姫』と『猫の恩返し』のブルーレイが本日発売となります。
価格はいずれも7,140円で、『猫の恩返し』には、同時上映された『ギブリーズ episode 2』も収録されます。
いずれも日本語音声はDTS-HD マスターオーディオでの5.1chと、リニアPCMでの2.0chステレオを収録。ドルビーデジタル5.1chでの英語、フランス語、ドイツ語、韓国語なども収録されます。
アニメ界のアカデミー賞ともいわれる、第41回アニー賞のノミネート作品が発表されました。
宮崎駿監督の新作、『風立ちぬ』が長編映画部門で作品賞を含む3部門でノミネートされていることが分かりました。
『風立ちぬ』は作品賞のほか、作画監督の高坂希太郎がキャラクターアニメーション賞に、宮崎駿監督が脚本賞にノミネート。
『もののけ姫』ブルーレイ発売イベントにて、『もののけ姫』の製作秘話が語られています。
鈴木プロデューサーは当時の製作秘話として、クライマックス近くにある、タタラ場を率いるエボシ御前の腕が切り落とされるシーンとタタラ場が炎に包まれる描写に言及。当初の絵コンテではこれらのシーンはなかったが、鈴木さんは「この2つの描写がなければあっさりと終わってしまう」と宮崎監督に挿入を提言したという。
『もののけ姫』のブルーレイが発売されることを記念して、スペースFS汐留ホールにて鈴木敏夫プロデューサーと、西村義明プロデューサーによる対談イベントが開催されました。
そのなかで、『かぐや姫の物語』を鑑賞した宮崎駿監督が、「この映画で泣くのは素人だよ」という感想を漏らしたことが明かされています。
カレンダーに引き続き、ジブリの手帳をリストアップしてみました。
2014年版は、例年の『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』に加えて、『風立ちぬ』の手帳が追加されました。
トトロやジジのかわいいデザインから、落ち着いたデザインのロボット兵や九試単戦まで用意されています。
12月に入りまして、2014年までもうひと月ということで、2014年版のジブリカレンダーをリストアップしてみました。
毎年人気の、名場面カレンダーに引き続き、フィギュアタイプのカレンダーが発売されています。
毎年、新しいフィギュアが発売されるので、一年にひとつずつカレンダーフィギュアを増やしていくことにしました。今年は、『トトロの不思議な木』を買います。
皆さんも、お部屋にひとつ如何でしょうか。
11月22日に放送された高畑勲監督の『火垂るの墓』のテレビ視聴率が9.5%であることが分かりました。
『火垂るの墓』がテレビ放映されたのは4年ぶり11回目のこと。『火垂るの墓』歴代最高視聴率は、2001年8月10日に放送された21.5%です。今回の放送は、下から三番目の数字となりました。
ちなみに、11月18日深夜に放送された『赤毛のアングリーンゲーブルズへの道』は1.1%でした。
例によって、本日の金曜ロードショーに合わせて、『おもひでぽろぽろ』関連情報をすこしだけ集めてみました。
高畑勲監督は、なぜ『おもひでぽろぽろ』を映画化しようと思ったのか。また、映画化にあたり拘ったことは何だったのか、など。映画鑑賞を楽しむために役立てば幸いです。
本日、金曜ロードショーにて高畑勲監督の『おもひでぽろぽろ』が放送されます。HD放送で登場です。
また、ニコニコ生放送では、みんなで一緒に『おもひでぽろぽろ』を観るための映画実況が放送されます。
出演は、いずみ包さん、くろすけさん、うえむらちかさんのレギュラー陣に加えて、同映画で少女時代のタエ子の声優を務めた、本名陽子さんが出演します。当時の高畑監督、宮崎監督の話が聞けるかもしれないですね。