Page 434 of 575

宮崎駿監督の『ルパン三世 カリオストロの城』と、細田守監督の『バケモノの子』が上映!

『ルパン三世 カリオストロの城』『バケモノの子』目黒シネマにて、宮崎駿監督の長編アニメーションデビュー作『ルパン三世 カリオストロの城』が、デジタルリマスター版で上映されています。
また、細田守監督の『バケモノの子』も同時上映されているので、まだ劇場でご覧になっていない方は、絶好の機会となります。

つづきを読む

原案・宮崎駿、演出・高畑勲の『パンダコパンダ』上映会 開催

パンダコパンダ「調布市文化会館たづくり」で12月26日と27日の二日間、「ちょうふ親子映画上映会」が開催されます。
同上映会は、調布市観光協会が主催しており、子どもたちが映画を初めて観る場として、親子で楽しめるように企画しています。また、子ども向けワークショップも実施されます。

つづきを読む

宮崎駿デザインの日テレ大時計

宮崎駿デザインの日テレ大時計

先日、新橋に行く用事があったので、日本テレビ本社にある「宮崎駿デザインの日テレ大時計」を見てきました。宮崎駿監督が手がけた、からくり時計として、日テレ観光の目玉のひとつでもあります。
幅が18メートル、高さが12メートルもあり、1228枚の銅板を一枚一枚加工して作られています。

つづきを読む

『となりのトトロ』信楽焼シリーズから、フリーカップが登場!

となりのトトロ 信楽焼フリーカップ株式会社ムービックより、『となりのトトロ』信楽焼フリーカップが登場します。
『となりのトトロ』信楽焼シリーズは、これまでにも、箸置きや、LEDライトで灯す「ほんのり灯」などが発売されている、人気シリーズです。

つづきを読む

「イバラードの旅 井上直久絵画展」銀座三越で開催

星をかった日 井上直久銀座三越にて、12月23日(水・祝)~29日(火)まで、「井上直久作品展」が開催されます。
井上さんは、『耳をすませば』で主人公・雫が空想したイバラードの世界の背景画を描いた画家。ジブリ美術館の短編作品『星をかった日』では、原作を務めています。

つづきを読む

新潟県立近代美術館で開催の「ジブリの大博覧会」 前売りチケット販売開始

ジブリの大博覧会 思い出のマーニー×種田陽平展新潟県立近代美術館にて、2016年3月5日から開催される、「ジブリの大博覧会」の前売券の販売が開始されました。
販売期間は、12月18日~2016年3月4日まで、指定の販売所にて販売されます。
一枚のチケットで「思い出のマーニー×種田陽平展」と「ジブリの大博覧会」の二つの展示がお楽しみいただけます。

つづきを読む

宮崎駿監督が主催した「東小金井村塾」が漫画化!『巨匠と過ごす夏』

巨匠と過ごす夏(前編):宮崎駿と12人の塾生

12月29日に、漫画『巨匠と過ごす夏(前編):宮崎駿と12人の塾生』が発売されます。
作者の記伊孝さんが、宮﨑駿監督の「東小金井村塾」に在籍していた頃の思い出をエッセイ漫画にした一冊。
2015年に「このWEB漫画がスゴイ」「マンガ大賞」等にとりあげられた個人出版作品が、ついにKindle本となって登場です。

つづきを読む

ジブリに影響をあたえた、ジョージ・ルーカスとスティーブン・スピルバーグ

スター・ウォーズ

『スター・ウォーズ』の新作が公開されて、話題になっていますね。
同作は、第一作目が1977年に作られました。
それまで、マニア向けの映画と認識されていたSF作品を、大衆受けするエンターテインメントに評価を一変させた作品とされています。

つづきを読む

アキバに国立漫画館 庵野秀明監督「後の世代に伝えるためにも施設が必要」

庵野秀明漫画やアニメーションの振興を目指す超党派の議員連盟は18日、原稿や原画を保存、展示する国立施設を東京・秋葉原周辺など2カ所に建設する「MANGAナショナルセンター構想」をまとめました。
東京五輪・パラリンピックに先立つ平成32年春の開館を政府に働き掛けています。

つづきを読む

ジブリ美術館のクリスマス装飾 2015

ジブリ美術館のクリスマス 2015

毎年恒例となっている、ジブリ美術館のクリスマス装飾を、先日見に行ってきたので、写真をアップします。今年は企画展示「幽霊塔へようこそ展」に合わせて、クラシカルな色合いで表現されています。
『幽霊塔』の世界観と、作者である江戸川乱歩の生きた時代を参考に、明治・大正時代の木造屋敷で迎えるクリスマスをイメージしているのだとか。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑