昨年、江戸東京たてもの園で開催されてた「スタジオジブリ立体建造物展」が、韓国のプサンで9月5日より開催されます。
日本で開催されたときよりも、展示内容がパワーアップしているとのこと。この時期、韓国旅行を企画される方は、訪れてみてはいかがでしょうか。
昨年、江戸東京たてもの園で開催されてた「スタジオジブリ立体建造物展」が、韓国のプサンで9月5日より開催されます。
日本で開催されたときよりも、展示内容がパワーアップしているとのこと。この時期、韓国旅行を企画される方は、訪れてみてはいかがでしょうか。
花巻市にて、10月10日・11日の両日に、同市高松の宮沢賢治村で「イーハトーブ・アニメーションフェスティバル2015 ~賢治のまち花巻から~」を開催します。昨年の初開催につづき、今回で2回目となります。2016年は、宮沢賢治生誕120年となり、高畑勲監督を招くなどし、日本の「アニメ文化」と郷土ゆかりの偉人のつながりをひもときます。
『天空の城ラピュタ』に登場したフラップターのフィギュア「想造ガレリア フラップター」が、2015年11月に発売されます。
現在、バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて、予約を受付けていますが、“9月4日23時”で予約の受付が終了します。購入予定の方は、お早目に。
「トトロのふるさと基金」の活動拠点、クロスケの家にて、「トトロの森の散歩」と「どんぐりトトロ作り」のイベントが、この秋に同時開催されます。
トトロの森の散歩では、ガイドの案内によって森を散策します。クロスケの家では、森の木の実や枝を使 っての、どんぐりトトロづくりが行われます。
被爆70年である今年の夏、NHK広島は被爆地の放送局として”被爆証言の記録”と”若い世代への継承”のために特集番組を放送してきました。その最後となるドラマが放送されます。主演は、米林宏昌監督の『思い出のマーニー』で主題歌を歌ったプリシラ・アーンさん。女優初挑戦となります。また彼女は、このドラマのために主題歌も書き下ろしています。
「福島県内の全原発の廃炉を求める会」の講演会が、伊達市ふるさと会館で開かれ、東京電力福島第二原発の廃炉の実現、県の国と東電に対する廃炉の要求を盛り込んだ集会アピールを採択した。高畑勲監督が「さわらぬカクにたたりなし」と題し、原発のない世界の在り方について持論を展開しました。
音楽ディストリビューション・サービス「TuneCore Japan」がジブリ作品の楽曲を、iTunes StoreからiPhone着信音としてリリースしました。の第1弾は高畑勲監督の『おもひでぽろぽろ』と『平成狸合戦ぽんぽこ』の楽曲。スタジオジブリが公式協力のもと、「トーン」コーナーで配信されます。
宮崎駿監督が、沖縄県・久米島の森林公園に、子どもが原生林の中で木登りや土いじりをして遊べる交流施設の建設計画について、施設の名称が「風の帰る森」となることが明かされました。
子どもが自然に触れながら成長するのを願う宮崎監督の世界観を体現した保養スポットとして、2018年中の完成を目指しています。
香川県立ミュージアムで開催されている「この男がジブリを支えた。『近藤喜文展』」の来場者が、1万人を突破しました。
8月4日の開幕以来、21日目の達成となり、1万人目の来場者には『耳をすませば』に登場するバロン男爵のフィギュア型オルゴールなどが贈られました。
いよいよ「3週連続ジブリ祭」の第3弾『平成狸合戦ぽんぽこ』の放送日となりました。2013年以来2年ぶり、8回目の放送となります。
ということで、例のごとく、金曜ロードSHOW!に合わせまして、『平成狸合戦ぽんぽこ』の豆知識を集めてみました。