宮崎県・日之影町の沿道に、コケを切り取って描かれた作者不明のキャラクター絵が地元民や通行人を楽しませています。
トトロを模したコケ絵となっており、国道218号線から入った旧高千穂鉄道日之影温泉駅近くの沿道に昨年12月ごろ出現。高さ2メートル、幅1メートルほどの大きさで、映画のシーンに登場したバス停も描かれています。
宮崎県・日之影町の沿道に、コケを切り取って描かれた作者不明のキャラクター絵が地元民や通行人を楽しませています。
トトロを模したコケ絵となっており、国道218号線から入った旧高千穂鉄道日之影温泉駅近くの沿道に昨年12月ごろ出現。高さ2メートル、幅1メートルほどの大きさで、映画のシーンに登場したバス停も描かれています。
ジブリ美術館に行ったときに、皆さんお土産は何を買っていますか?
学校の友達や会社の人たち大勢に配ろうと考えたら、あまり単品を多くは買えないし、1つのお菓子で済ませたくなりますよね。
そんなときにオススメなのが、ジブリ美術館の紋章クッキーです。
「美術手帖」2月号にて、「アニメーションの創造力」と題して2010年代のアニメーションを総特集が組まれています。
およそ100年の歴史を持つ日本のアニメーション史のなかで、2010年代をひとつの転換期と捕え、商業アニメからインディペンデント作品まで、国内外で活躍するつくり手たちへの数多くのインタビューをとおして、2010年代のアニメーション史の見取り図を描きます。
2022年に愛知県の愛・地球泊記念公園にオープンする「ジブリパーク」の運営に当たる正社員の募集締切が近づいています。
業務内容は、「ジブリパーク」における施設デザイン、管理運営、物販、飲食、施設・植栽管理に関し、立ち上げから実施運営に至るまでの業務に携われる方で、雇用形態は正社員となります。
皆さん、もう初詣には行かれましたか?
実は、わたくし、ジブリの御朱印帳を購入し、「鈴木敏夫とジブリ展」の開催時に神田大明神で御朱印を頂いたことが切欠で、「東京十社めぐり」をしてまいりました。
盛岡市の岩手県立美術館で開催されている「ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで~」の入場者が10万人を突破しました。
10万人目は、仙台市から来た一家6人。館長からは、トトロのぬいぐるみや記念品などが贈られました。この日は、長女の娘さんが誕生日だったといい、「家族みんなでジブリ作品が好き。楽しみにしてきた」と喜びました。
国際アニメーション映画協会が主催する「第47回アニー賞」において、今 敏監督が生涯功労賞に当たる「ウィンザー・マッケイ賞」を受賞することが発表されました。
アニメ界で最も栄誉ある賞の1つとされており、これまでに日本人では手塚治虫さんや宮崎駿監督、高畑勲監督らが受賞しています。
本日、1月5日は、宮崎駿監督の79回目の誕生日です。宮さんまで届け~!
祝 祝いましょう
! !と、驚かされる宮崎駿監督のバイタリティ
令 令和になってもまだまだ映画を作り
和 和気あいあい、元気もりもりと精を出し
初 初心に帰ったフレッシュなイマジネーションで
お おおぞらを飛び回るシーンを描き
誕 誕生日よりも楽しみな監督の最新作
生 生き生きといつまでも元気に
日 日々を過ごして素敵な作品を作ってください!
約10年ぶりとなる、スタジオジブリ制作によるローソンのテレビCMが公開されました。
企画・構成は、ジブリで活躍したアニメーターの田辺修さん。その田辺さんの熱望によて、今回はアカデミー短編アニメーション賞を受賞した『つみきのいえ』を作ったアニメーション作家の加藤久仁生さんが、演出・アニメーションとして参加しいます。
ジブリグッズ専門店「どんぐり共和国」の福袋を買ってきました。
毎年毎年、開店前から行列ができてオープン直後に完売してしまうことで有名な、コストパフォーマンスの高い福袋です。
その評判が如何ほどのものか、この度初めて購入してきました。