スタジオジブリ作品の楽曲をカバーしたアルバム「MITAKA CALLING -三鷹の呼聲-」が、12月18日に発売されます。
ジャケットのイラストは宮崎駿監督が提供によるものが使用されています。
同アルバムはジャズピアニストのジョバンニ・ミラバッシさんによるもの。
スタジオジブリ作品の楽曲をカバーしたアルバム「MITAKA CALLING -三鷹の呼聲-」が、12月18日に発売されます。
ジャケットのイラストは宮崎駿監督が提供によるものが使用されています。
同アルバムはジャズピアニストのジョバンニ・ミラバッシさんによるもの。
宮崎駿監督の『ルパン三世 カリオストロの城』4D版の公開記念舞台あいさつが行なわれ、声優の島本須美さんが登壇しました。
同作でヒロインのクラリスを演じた島本さんが、個人的に好きなセリフとして、「おじさま、私も連れてって。泥棒ならできないけれど、きっと覚えます。お願い、一緒に行きたい!」と生披露すると、観客席から「おおー!」というどよめきと大きな拍手が湧き起こりました。
北海道深川市を見渡せる高台に、『となりのトトロ』のネコバスを模した廃バスがにわかに人気のSNSスポットになっています。
市内の市民グループ「戸外炉(ととろ)」が設置したもので、バスの脇には時刻表がついたバス停もあり、多くの観光客やライダーが訪れる新名所として育っています。
株式会社エンスカイが制作する『となりのトトロ』グッズのコーデュロイシリーズが、11月15日(金)より全国の郵便局の約4,000局と郵便局のネットショップにて販売開始されます。
数量限定ですので、この機会をお見逃しなく。
銀座三越にて、11月27日(水)~12月3日(火)まで、「井上直久作品展」が開催されます。
井上さんは、『耳をすませば』で主人公・雫が空想したイバラードの世界の背景画を描いた画家。ジブリ美術館の短編作品『星をかった日』では、原作を務めています。
ジブリグッズ専門店の「どんぐり共和国 池袋店」は、2019年11月14日(木) にリニューアルオープンします。
今回のリニューアルオープンを記念して、どんぐり共和国 池袋店限定の「オリジナル缶ミラー」を税別3,000円以上の買い物をした人を対象にプレゼントされます。
宮崎駿監督の『ハウルの動く城』が、11月20日で公開15周年を迎えることに合わせて、全国のどんぐり共和国店頭とオンラインショップ・そらのうえ店では、11月16日より公開15周年記念キャンペーンを開催します。
『ハウルの動く城』グッズを含む税別3000円以上の買い物をした人を対象に、オリジナルキーホルダーがプレゼントされます。
『この世界の片隅に』の片渕須直監督が2009年に手がけた劇場アニメーション『マイマイ新子と千年の魔法』の公開10周年を記念して、11月21日に東京・新宿ピカデリーで特別上映会の開催が決定しました。
上映後には片渕監督と、清少納言(清原諾子)を演じた森迫永依さんによる舞台挨拶も行われます。
11月5日(火)まで開催されている第32回東京国際映画祭で、ジャパニーズ・アニメーション部門『白蛇伝 4Kデジタルリマスター版』の上映が行われました。上映前のトークショーでは、本作の4K復元に携わった東映ラボ・テック特別顧問の根岸誠さんと、東映アニメーション制作技術室長の近藤修治さん、東映アニメーション第一映像企画部の伊藤志穂さんが登壇しました。
スタジオジブリ作品のペーパークラフトを販売する、さんけいの「みにちゅあーとキット」シリーズから、『千と千尋の神隠し』のカオナシがラインナップに加わります。
本製品は、繊細にレーザーカットされた硬質紙を貼り重ねて組立てるだけで、塗装する必要もなく簡単にかわいいミニチュアが作ることができます。