金沢美大客員教授を務めている、野々市市出身の米林宏昌監督のトークイベントが金沢市文化ホールで開催されました。
米林監督は、「いろんな人の才能が化学反応して、新しいものが出来上がっていく」とアニメーション制作の面白さを伝えるとともに、金沢美大生が描いた絵をその場で手直しする「公開添削」も行いました。
金沢美大客員教授を務めている、野々市市出身の米林宏昌監督のトークイベントが金沢市文化ホールで開催されました。
米林監督は、「いろんな人の才能が化学反応して、新しいものが出来上がっていく」とアニメーション制作の面白さを伝えるとともに、金沢美大生が描いた絵をその場で手直しする「公開添削」も行いました。
宮崎駿監督の長編アニメーションデビュー作『ルパン三世 カリオストロの城』が、2020年1月1日の夜9時よりAbemaTVで無料配信されます。
今回の配信は、現在公開されている『ルパン三世 THE FIRST』の上映を記念したもので、AbemaTVの「みんなのアニメチャンネル」にて2020年1月1日夜9時から『ルパン三世 カリオストロの城』が配信される。
宮崎駿監督が、三鷹市のマスコットキャラクターをデザインしているのをご存知でしょうか。
2001年10月に三鷹の森ジブリ美術館の開館を記念して、宮崎監督が描きました。その名も「Poki(ポキ)」といって、公募によって当時4歳の萌絵ちゃんという女の子が命名しています。なにやら、三鷹の森に棲息し、「ポキポキ」と小枝を折るような鳴き声が特徴なのだとか。
『天空の城ラピュタ』や『火垂るの墓』『もののけ姫』など、スタジオジブリ作品の背景美術を担当した山本二三さんのトークショーが、秋田市で行われ、作品への思いについて語りました。
現在、秋田県立美術館にて「山本二三展」が開催されており、関連イベントとして21日はトークショーが行われました。
『この世界の片隅に』で知られる片渕須直監督の次回作となる長編アニメーション作品の制作が、新たなアニメ制作会社「コントレール」で行なわれることが明かされました。
「コトレール」は9月2日に設立されており、同社で片渕監督は取締役を務めます。
愛知県の長久手市にある愛・地球博記念公園に整備中のジブリパークを中心とした地域活性化策を話し合う「ジブリパーク構想地域連携協議会」を設立すると愛知県が発表しました。
愛知県や地元5市と鉄道2社で構成し、27日には初会合が開かれます。
岩手県立美術館で開催されている「ジブリの大博覧会」で、小・中学生を対象にしたプレゼントキャンペーンが実施されます。
期間中の平日に「ジブリの大博覧会」を観に行くと、小・中学生の皆さんには岩手会場限定のオリジナルクリアファイルがプレゼントされます。無くなり次第終了となります。
スタジオジブリグッズから立体ミニ置時計が、全国のどんぐり共和国およびオンラインショップそらのうえ店にて発売されます。
『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『千と千尋の神隠し』の3作品が2019年12月下旬に。『天空の城ラピュタ』『もののけ姫』の2作品は来年1月に発売となります。
宮崎駿監督が小金井市のマスコットキャラクターをデザインしているのをご存知でしょうか?
スタジオジブリの所在地が小金井にあるため、名誉市民でもある宮崎監督がキャラクターデザインを務めることになったのです。
その名も「こきんちゃん」といって、2008年に同市の公募によって愛称が決定しました。
先日、新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』を観に行った際に、オリジナルグッズを買ってきたので、今回はそのアイテムをご紹介します。
歌舞伎の観劇が初めてということもあって、その場の空気に気分も高揚してしまい、普段はそこまで買わないグッズを多目に買ってしまいました。これぞ、歌舞伎マジック、ジブリマジックでございます。