『耳をすませば』の実写映画化が決定したことが話題となっております。
これだけニュースになるのも、スタジオジブリが1995年にアニメーション化したことが原因で、世間ではジブリが原作の物語と思われている節があるためでしょう。
『耳をすませば』の実写映画化が決定したことが話題となっております。
これだけニュースになるのも、スタジオジブリが1995年にアニメーション化したことが原因で、世間ではジブリが原作の物語と思われている節があるためでしょう。
2020年1月6日から放送開始された、大童澄瞳原作によるテレビアニメ『映像研には手を出すな!』の第1話から第4話までの再放送が、2月2日16時15分よりNHK総合で行われることが発表されました。
放送が開始されるや一躍話題となり、再放送を待望する声が出ておりました。見逃した方も、2月3日0時10分から放送される第5話に追いつくことが可能です。
新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』に密着したドキュメンタリー「ナウシカ誕生~尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎~」が、NHK Eテレ「ETV特集」にて1月25日に放送されます。
宮崎駿監督が描いた漫画版『風の谷のナウシカ』全7巻をもとに、歌舞伎俳優の尾上菊之助さんが歌舞伎化に挑む様や、プロジェクトの行方を追いかけます。
2019年に中国国内で公開された日本映画の興行成績が明らかになりました。
2019年、中国ではアニメーション映画が17本、実写映画が7本、計24本の日本映画が公開されました。これは史上最多の数で、その中で邦画年間興行収入の第1位は、スタジオジブリの『千と千尋の神隠し』だったことがわかりました。
ミッシェル・オスロ監督の新作『ディリリとパリの時間旅行』のBlu-ray&DVDが1月22日に発売されることに合わせて、このたびオスロ監督と親交のあった高畑勲さんへの思いを語るインタビュー映像の一部がYouTubeで解禁されました。
当ウェブサイト「ジブリのせかい」は、1月20日を持ちまして開設から10周年となりました。
そんなわけで、祝・10歳ということを記念しまして、自分で自分のサイトを祝うために、誕生日ケーキを作ることにしました。
チョーど素人によるケーキ作りをご紹介します。
本日、1月20日は何の日か知っていますか?
どうでも良いことですから、きっとご存じないでしょう(笑)。実は、1月20日は当サイト「ジブリのせかい」の開設記念日なんです。
2010年に立ち上げましたので、なんと10年も経ってしまいました。
宮崎駿監督が『となりのトトロ』の構想を練った場所として知られている淵の森で、下草刈り会が本日1月19日に行なわれました。
この場所は、埼玉県所沢市と東京・東村山市にまたがる雑木林で、宮崎監督が日々清掃や手入れをしていることでも有名です。この日は、地元の住民や宮崎監督のファンが集まり、ささを刈り取りを行ないました。
宮崎駿監督が、小金井公園にある「江戸東京たてもの園」のマスコットキャラクター「えどまる」をデザインしているのをご存知でしょうか?
この場所は、宮崎駿監督が映画の制作時に息抜きで訪れており、園内の建物が『千と千尋の神隠し』のなかで油屋をはじめ、いくつか参考されたことでも有名となりました。
新作歌舞伎『風の谷ナウシカ』の舞台裏に密着したドキュメンタリー「ナウシカ誕生~尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎~」が、NHK Eテレで1月25日(土)に放送されます。
宮崎駿監督が描いた漫画『風の谷のナウシカ』全7巻。尾上菊之助さんはこの名作を、新作歌舞伎にすることに挑みます。