近年のスタジオジブリグッズは、「GBL」というファッションブランドを立ち上げて、アパレルに力が入っております。
ジブリファンとしては、身近な衣類にジブリが入り込んでくるのは嬉しいことで、身の周りをジブリで固めている人も多いんじゃないかと思います。しかし、そんな「GBL」もズボンだけは、販売していないんですね。
近年のスタジオジブリグッズは、「GBL」というファッションブランドを立ち上げて、アパレルに力が入っております。
ジブリファンとしては、身近な衣類にジブリが入り込んでくるのは嬉しいことで、身の周りをジブリで固めている人も多いんじゃないかと思います。しかし、そんな「GBL」もズボンだけは、販売していないんですね。
8月28日の「金曜ロードSHOW!」で放送された、米林宏昌監督作品の『借りぐらしのアリエッティ』の平均視聴率が10.6%だったことが、ビデオリサーチの調査で明らかになりました。
『借りぐらしのアリエッティ』が放送されるのは4回目で、これまでの放送では初回視聴率が16.5%、2回目は17.2%、3回目が9.1%でした。前回から、1.5ポイントアップしています。
川喜多記念映画文化財団は「第38回 川喜多賞」に、スタジオジブリの宮崎駿監督を選びました。
「人々に夢と感動を与える作品を次々と世に送り出し、日本のみならず国際的にも高い評価を得てきた」ことなどが贈賞理由となります。川喜多賞は日本映画の発展や映画を通じての国際交流に功績を上げた個人または団体に贈られています。
スタジオジブリグッズから、2021年版のスケジュール帳が8月31日に発売されます。
今回登場するのは、『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』や『魔女の宅急便』『千と千尋の神隠し』の4作品。2020年10月から2022年1月まで、たっぷりと使うことができる手帳になってます。
株式会社スタジオジブリと、株式会社ジブリ美術館が合併することが明かされました。
スタジオジブリが10月1日付で株式会社ジブリ美術館の権利義務を承継し、法人としてのジブリ美術館は解散することとなります。株主総会の承認決議は8月24日に終了したといいます。
米林宏昌監督の長編アニメーションデビュー作『借りぐらしのアリエッティ』は、宮崎駿さんが企画・脚本を担当しています。
実はこの企画を立ち上げた宮崎さんは、まだ若いころ、この作品の原作であるメアリー・ノートンの小説『床下の小人たち』をアニメーション化しようと試みたことがあります。
さんけいのペーパークラフトシリーズから、『耳をすませば』の新作が発売されました。
今回登場したのは、「耳をすませばジオラマ ペーパークラフト MK07-40」。なんと、360度どこからでも見ることができるジオラマで、地球屋とロータリーの木に、自転車で走る聖司と雫や、バロンとルイーゼなどなど、作品の世界が完全再現されています。
スタジオジブリ作品で美術監督として活躍してきた山本二三さんの展覧会、「日山本二三展」が丹波市立植野記念美術館で開催されています。
本展では、二三さん自らが選んだアニメーションに用いられた手描きの背景画、その前段のスケッチ、イメージボードの他、故郷を描くライフワーク「五島百景」など、初期作品から最新作まで展示されます。
庵野秀明総監督による『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ3作が、NHK総合テレビで3夜連続で放送されます。
8月26日には『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』が、翌27日に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:波』、28日に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』と、3夜連続で一挙放送となります。
日本テレビの金曜ロードSHOW!にて、8月21日に放送された宮崎吾朗監督の『コクリコ坂から』の平均世帯視聴率が11.4%だったことが、ビデオリサーチの調査によって明らかになりました。
『コクリコ坂から』は、これまでに2回放送されていて、初回の視聴率が13.0%、2回目は9.6%でした。3回目の放送にして、前回の視聴率から1.8ポイントアップしています。