昨年の12月30日にNHK総合で放送された、宮崎吾朗監督作品の『アーヤと魔女』のテレビ平均視聴率は6.1%だったことが、ビデオリサーチの調査でわかりました。
本作は、スタジオジブリとしては初となる全編3DCGによって作られ、『海がきこえる』以来2回目となるテレビ作品でした。
昨年の12月30日にNHK総合で放送された、宮崎吾朗監督作品の『アーヤと魔女』のテレビ平均視聴率は6.1%だったことが、ビデオリサーチの調査でわかりました。
本作は、スタジオジブリとしては初となる全編3DCGによって作られ、『海がきこえる』以来2回目となるテレビ作品でした。
シアタス調布にて、2月20日から特別上映される『となりのトトロ』のチケットが、1月16日より発売開始されました。
本作は、2月5日~28日から開催される「映画のまち調布 シネマフェスティバル2021」の企画の一環として上映されます。すべて、立体音響システム「ULTIRA(ウルティラ)」を備えた多摩最大級のスクリーン10で上映されます。
本年は、『千と千尋の神隠し』劇場公開から20周年を記念して、メモリアルイヤーにふさわしい限定モデルのスカジャン「千と千尋の神隠し レーヨンスカジャン 腹ペコだ」が発売されます。
ヴィンテージ感ある配色で、両胸には煙突から湯気が上がる油屋の刺繍が入っており、オリエンタルな雰囲気を醸し出したデザインとなっています。
全国のどんぐり共和国とネットショップのそらのうえ店にて、ジブリグッズの新商品「ジブリがいっぱいマグネット」が発売されました。
『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』『かぐや姫の物語』の11作品から全16種類がラインナップされています。
三鷹の森ジブリ美術館の営業が、1月22日(金)より再開されることが発表されました。
当初は、1月15日から再オープンされる予定でしたが、東京都を含む1都3県に対し緊急事態宣言が発出されたことにより、さらなる新型コロナウイルス感染防止のための措置を講じた上で、営業再開日が改められました。
「ジブリの思い出がいっぱい~オーケストラによるドリームコンサート~」が、2021年1月30日(土)に住友生命いずみホールで開催されます。
子どもから大人まで誰もが知っているジブリ作品から、心に響く名曲を美しいアンサンブルの歌声とオーケストラで届けるコンサートとなります。
「買って良かったジブリグッズ10選」と題し、買って良かったジブリグッズを10個ご紹介します(そのまんま)。
前回もご紹介したわけですが、まだまだ買って良かったと思うグッズはありますので、例によって前回と同様に、生活の中で使えるような実用的なグッズを中心にご紹介いたします。
三鷹の森ジブリ美術館の構想から実現まで、そして、宮崎駿監督が携わった企画展示のイメージボードなどを収録した、豪華本『宮崎駿とジブリ美術館』が1月15日に発売されます。
本書は、宮崎駿監督の構想のもとつくられたジブリ美術館の完成までの軌跡と、展示企画のためのさまざまなアイデアやイラストを余すことなく収録されます。
スタジオジブリの人気アニメ映画『魔女の宅急便』から、キキが憧れた「赤い靴」をモチーフにしたリングスタンドが発売されました。 靴によじ登ろうとするジジが、とても可愛い一品です。
作中で、キキが買い物の途中にショーウインドウ越しに見つめていた靴の再現となります。
スタジオジブリ作品でキャラクターデザインや作画監督などを務め活躍してきた近藤勝也さんが、キャラクターデザインを担当したスタジオぴえろの『雲のように風のように』がHDリマスター版で初配信されると共に、Blu-rayとなって発売されます。
本作は、1989年に日本ファンタジーノベル大賞を受賞した酒見賢一さんの小説『後宮小説』のアニメーション化。1990年放送に日本テレビで放送されました。