ジブリグッズ専門店「どんぐり共和国」から派生した、女性向けジブリグッズブランド「Donguri Closet」にて、新商品のルームウェアが4種類、12月5日(土)より発売されます。
『魔女の宅急便』『耳をすませば』『ハウルの動く城』から、それぞれのキャラクターをイメージしたルームウェアが4種類登場いたします。
ジブリグッズ専門店「どんぐり共和国」から派生した、女性向けジブリグッズブランド「Donguri Closet」にて、新商品のルームウェアが4種類、12月5日(土)より発売されます。
『魔女の宅急便』『耳をすませば』『ハウルの動く城』から、それぞれのキャラクターをイメージしたルームウェアが4種類登場いたします。
中国で、宮崎駿監督作品の『崖の上のポニョ』が公開されることが明かされました。
本作は、日本では2008年に公開され、興行収入155億円を記録した大ヒット作品。中国での、宮崎作品が正式公開されるのは、2018年の『となりのトトロ』、2019年の『千と千尋の神隠し』に続いて3作目となります。
スタジオジブリと「STEAMCREAM」とのコラボグッズから、『魔女の宅急便』をテーマにした新作が12月1日(火)より発売されます。
スチームクリームは、蒸気のチカラでふわっと作り上げた全身に使用することができる保湿クリーム。これまでにも、ジブリとは何度もコラボしている人気アイテムです。
ジブリグッズより、待望の新アクセサリーシリーズの登場です。
全国のどんぐり共和国と、オンラインショップそらのうえ店にて、新アクセサリーシリーズ「もりのぽんぽね」が、合計22種類が販売開始されました。
NHK Eテレの『SWITCHインタビュー 達人達』にて、鈴木敏夫さんと津野海太郎の対談が行なわれます。
スタジオジブリでプロデューサーを務める鈴木さんと、日本のサブカルチャーの生みの親といわれる津野海太郎さん。共に、編集者が原点の2人が、人と人を結び付けます。
11月20日の「金曜ロードSHOW!」で放送された、宮崎駿監督の長編デビュー作の『ルパン三世 カリオストロの城』の平均視聴率が10.2%だったことが、ビデオリサーチの調査で明らかになりました。
『ルパン三世 カリオストロの城』が放送されるのは2018年1月19日以来で、前回の視聴率11.0%から0.8ポイントダウンとなりました。
10月16日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の最新の興行収入が発表されました。
公開から39日間で動員数1939万7589人、興行収入259億1704万3800円を記録し、歴代興行収入ランキングでは、『アナと雪の女王』の255億円を超えて、第3位にランクインしました。
小田部羊一さんの展覧会「天才アニメーター 小田部羊一の世界展」が石川県で11月26日から開催されます。
本展では、小田部さんがこれまで手掛けてきた作品の原画や、制作途中の絵画などが公開されます。作品を通じ、アニメーション制作の楽しさだけではなく、線描表現の豊かさが感じられるような展示となります。
宮崎吾朗監督が、GLIM SPANKYの5thアルバム『Walking On Fire』に感想コメントを寄せました。
今年の12月30日に放送される吾朗監督作品の『アーヤと魔女』の劇中歌に、GLIM SPANKYの亀本寛貴さんが、ギターで参加することが発表されており、その繋がりで、このたび吾朗監督からのコメント寄せられました。
9月から始まったスタジオジブリによる画像提供の第3弾が行なわれました。
最終的にスタジオジブリ全作品の画像がアップされるとのことで、当面の間は月に一回のペースで順次提供されるようです。
これまでの分と合わせて引き続き、常識の範囲で自由に使用することができます。