東京国立近代美術館で開幕し、岡山にも巡回した「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」が、4月29日(木・祝)~7月18日(日)まで福岡市美術館にて開催されます。
これまで公開されていなかった高畑監督が書いた制作ノートの数々や、絵コンテなどが展示されます。
東京国立近代美術館で開幕し、岡山にも巡回した「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」が、4月29日(木・祝)~7月18日(日)まで福岡市美術館にて開催されます。
これまで公開されていなかった高畑監督が書いた制作ノートの数々や、絵コンテなどが展示されます。
『魔女の宅急便』のミュージカルが、3月25日~28日まで東京・新国立劇場 中劇場で上演されます。
本作は、児童文学作家の角野栄子さんが書いた児童書『魔女の宅急便』が原作で、これまでに2017年に初演、2018年に再演されおり、今回で3度目の上演となります。ちなみに、ジブリ作品は一切関係ありません。
2021年の初となるジブリ美術館に行ってきました。
昨年の11月・12月とメンテナンス休館していまして、本年は1月15日から再開館する予定だったんですけども、緊急事態宣言の発出を受けまして、一週間延期されて1月22日に開館されました。
吉祥寺の古本屋「一日」で1月20日から開催されている、「もりやすじ作品展 もぐらの童画部屋」を見に行ってきました。
「一日」で森康二さんの展示が行なわれるのは、今回で4回目となります。今回は、児童誌や絵本などに森さんが描いた挿絵や、漫画などのイラストなどが並んでいました。
宮崎駿監督が80歳の誕生日を迎えた1月5日に、『となりのトトロ』の公式中国語版絵本が上海で刊行されました。
『となりのトトロ』は1988年に日本で公開され、それから30年後の2018年には中国で公開。興行収入は1億7368万元(約27億6000万円)と大ヒットしています。
公益財団法人「トトロのふるさと基金」は、所沢市北野2の平地林191平方メートルをトトロの森55号地として取得しました。
昨年7月に取得したトトロの森54号地に隣接した森で、近くのトトロの森44号地も含めて東川の支流・大川沿いの樹林地として一体となって管理することが、保全に効果的であるという考えであることが明かされました。
スタジオジブリのファッションブランド「GBL」から、新商品のサーマルロングスリーブTシャツが2021年1月下旬より発売されます。
GBLでは、ハニカム生地のカットソーで、保温性を高めるサーマル生地を使用されており、3サイズ展開で全4柄の登場となります。価格は、税別各7,600円となります。
「ジブリの思い出がいっぱい~オーケストラによるドリームコンサート~」が、2021年2月6日に愛知県芸術劇場コンサートホールで開催されます。
名古屋テレビ放送(メ~テレ)主催によるもので、子どもから大人まで誰もが知っているジブリ作品から、心に響く名曲を美しいアンサンブルの歌声とオーケストラで届けるコンサートとなります。
1970年代後期から1980年代の日本映画を集めた特集上映「1980年代日本映画──試行と新生」が、東京の国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZUで、2月9日から3月28日にかけて開催されます。
時代の新しい流れを示した作品や、社会的に話題となった作品など計44本(42プログラム)によって、1980年代の日本映画が上映されます。
「もりやすじ原画展 もぐらの童画部屋」が、1月20日(水)~31日(日)まで吉祥寺の古本屋「一日」で開催されます。
森康二さんの展示が「一日」で開催されるのは4回目のこと。今回は、童画が印刷物から展示されるようです。先日発売された、森さんの画集『もぐらのアトリエ』に掲載された童画が中心になると思われます。