Category: 行ってきた (page 18 of 20)

三鷹の森ジブリ美術館、長期休館で大規模な改修工事

ジブリ美術館 長期休館ジブリ美術館が、改修工事を行なうため、5月9日から長期休館を実施しています。同館で、大規模な工事が行なわれるのは、2001年にオープンして以来、初めてのこととなります。
開館から数十年の月日が経ち、メンテナンスでは補えない修復箇所が生じてきたため、約2か月間にわたり、美術館の修繕が行なわれます。

つづきを読む

「スタジオ設立30周年記念 ピクサー展」に行ってきた

スタジオ設立30周年記念 ピクサー展東京都現代美術館で開催されている、「スタジオ設立30周年記念 ピクサー展」が5月29日(日)で終了となります。
まだ行かれていない方は、この機会にご覧になっておくことをオススメします。
同展は、先月末より、金・土・祝の閉館時間が、通常の18時から20時まで伸びており、より訪れやすくなっております。

つづきを読む

スタジオポノックが手掛けた、仮囲み装飾画「Warm Japanを、道玄坂一丁目から。」

スタジオポノック「Warm Japanを、道玄坂一丁目から。」

スタジオポノックが手掛けた、工事現場の囲み装飾イラストを見てきました。
スタジオポノックは、スタジオジブリの西村義明プロデューサーが立ち上げた新会社。昨年、「JR 西日本 SUMMER TRAIN!」のキャンペーン映像を手掛けたことで話題となりました。

つづきを読む

「トンコハウス展『ダム・キーパー』の旅」に行ってきた

トンコハウス展「ダム・キーパー」の旅東京・銀座のクリエイションギャラリーG8にて、「トンコハウス展『ダム・キーパー』の旅」が始まりました。
開幕となった3月25日には、19時よりファン及び関係によるオープニングパーティーが開催され、大勢の人で賑わいました。

つづきを読む

「淵の森の会」早春の下草刈りで、宮崎駿監督に会ってきた

淵の森の会 早春の下草刈り宮崎駿さんが会長を務める市民団体「淵の森の会」は17日、東京都東村山市と埼玉県所沢市にまたがる「淵の森」にて、毎年恒例の下草刈りを行ないました。
今年は、淵の森の保全活動が始まって20周年にあたり、ボランティアや宮崎監督のファンが集まり、過去最高となる340人以上の参加者であふれました。

つづきを読む

宮崎駿デザインの日テレ大時計

宮崎駿デザインの日テレ大時計

先日、新橋に行く用事があったので、日本テレビ本社にある「宮崎駿デザインの日テレ大時計」を見てきました。宮崎駿監督が手がけた、からくり時計として、日テレ観光の目玉のひとつでもあります。
幅が18メートル、高さが12メートルもあり、1228枚の銅板を一枚一枚加工して作られています。

つづきを読む

ジブリ美術館のクリスマス装飾 2015

ジブリ美術館のクリスマス 2015

毎年恒例となっている、ジブリ美術館のクリスマス装飾を、先日見に行ってきたので、写真をアップします。今年は企画展示「幽霊塔へようこそ展」に合わせて、クラシカルな色合いで表現されています。
『幽霊塔』の世界観と、作者である江戸川乱歩の生きた時代を参考に、明治・大正時代の木造屋敷で迎えるクリスマスをイメージしているのだとか。

つづきを読む

「トトロのふるさと基金」25周年記念集会 宮崎駿×安藤聡彦 対談

トトロのふるさと基金「トトロのふるさと基金」25周年記念集会では宮崎駿監督と、同基金理事長・安藤聡彦さんによる対談が行なわれました。
同基金で『トトロ』使うことになった経緯や、ボランティア団体の運営について、狭山丘陵が『トトロ』の舞台になった理由などが語られました。

つづきを読む

「トトロのふるさと基金」25周年記念イベントに行ってきた

トトロのふるさと基金11月22日に所沢市立中央公民館で開催された、「25周年記念集会 トトロのふるさと基金 25年の歩みとこれから」に行ってきました。同イベントは、「トトロのふるさと基金」の設立25周年を記念したもの。
映画『となりのトトロ』の上映をはじめ、宮崎駿監督と安藤聡彦(埼玉大学教授・基金理事長)の対談が行なわれ、会場は満員となりました。

つづきを読む

宮崎敬介さんの個展に行ってきた

Pinpoint Gallery ピンポイントギャラリー南青山のピンポイントギャラリーで開催されている、宮崎敬介さんの個展を見てきました。
展示されているのは、新作版画「MYSTIC」を含む木口木版画と、切り絵の作品群。宮崎敬介さんの作品を実際に見たのは、今回が初めて。線の細かさに驚きました。

つづきを読む

前の記事へ 次の記事へ

© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑