先日、新橋に行く用事があったので、日本テレビ本社にある「宮崎駿デザインの日テレ大時計」を見てきました。宮崎駿監督が手がけた、からくり時計として、日テレ観光の目玉のひとつでもあります。
幅が18メートル、高さが12メートルもあり、1228枚の銅板を一枚一枚加工して作られています。
この大時計が設置されたのが2006年。企画から6年をかけて、日テレとスタジオジブリが作りあげました。
デザインは、少しハウルの城に近いものがありますね。これは、宮崎監督が大時計のデザインを手がけた時期と、『ハウルの動く城』の製作時期が近かったため、似たようなイメージになったのではないかと思います。
時計版の左に鐘一族、右に鍛冶屋一族がいます。
からくりが作動すると、彼らが動き出します。
からくり動作中の写真ではないので、ちょっと分かりづらいでしょうか。
この鳥脚のデザインなんかは、ほんとうにハウルの城と似ていますね。
からくり稼働時には、この大砲も煙を吹き出し、水しぶきを噴射します。
大砲の上にあるタンクには水が入っていて、火箱に水を注ぎこんで、鍛冶屋の仕事をサポートします。もちろん、設定上の話ですけど。
この球体も、稼働時間になると開閉します。
左側には、鳩時計が入っていて、右側には、岡本太郎を彷彿とさせる太陽の顔が入っています。
夜になると、大時計に照明が灯されて、いい雰囲気が出ますね。
からくり【昼バージョン】
動画は、昼と夜の2回撮影してきました。こちらは、12時の回。
手持ちで撮っているので、若干ぶれています。
からくり【夜バージョン】
夜になると、ちょっと、からくりの動きがわかりづいらいとこもありますが、ライトアップされていて綺麗です。
日テレ大時計パンフレット
日本テレビ本社にある、オリジナルグッズショップ「日テレ屋」には、大時計のパンフレットも販売されています。
大時計の解説から、製作ドキュメント、宮崎監督のラフ画なども掲載されています。
ジブリファンの方は、購入してみては如何でしょう。
日テレ大時計 からくり作動スケジュール
からくりは、下記の時間の2分45秒前から作動します。
月~金:12時、15時、18時、20時
土・日:10時、12時、15時、18時、20時
※イベント等により変更する場合もあります。

@ghibli_worldさんをフォロー
2017年6月17日 at 8:22 AM
É realmente fora de série. Parabéns !
2018年5月28日 at 12:06 PM
5月26日、孫2歳を含め家族4人で汐留の日本テレビに到着。
宮崎駿のからくり時計をみつけました。
到着したのが17時。スケジュール表を見ると『18時からのがみられるね』と次の開演まで約1時間オルゴールの前で楽しみに待っていました。
案内では18時の2分30秒前からオルゴールは動くとのこと。我々のほかにも50人以上の人が待ち構えていました。しかし、オルゴールは時間になっても動きません。
18時を過ぎたころ、一人の男性が小声で『今日はメンテナンスのため動きません』と伝えてきました。
『エッ!』 驚きです。(もっとはやくにいってよ~)
『報道の日本テレビ』がスケジュール表のところに『本日はメンテナンス工事のためオルゴールは休止です』と張り紙一枚出しておけば長時間待たずにすむ話です。
そんなことにも気が付かない会社かなと。
我が家を含めた沢山の人が無駄な時間を費やしたことを残念に思いつつ帰宅しました。。
ご意見を!
。