鈴木敏夫さんが、アメリカのメディアにて宮崎吾朗監督の最新作は「イギリス文学で、賢い少女が出てくる」と明かした件について、このヒントを基に、私はロアルド・ダールが書いた児童文学『マチルダは小さな大天才』ではないかと予想しています。
さてさて、この予想が当たっているかどうかは、お楽しみということですが、これまでにも当方ではジブリの次回作を予想してきました。
鈴木敏夫さんが、アメリカのメディアにて宮崎吾朗監督の最新作は「イギリス文学で、賢い少女が出てくる」と明かした件について、このヒントを基に、私はロアルド・ダールが書いた児童文学『マチルダは小さな大天才』ではないかと予想しています。
さてさて、この予想が当たっているかどうかは、お楽しみということですが、これまでにも当方ではジブリの次回作を予想してきました。
鈴木敏夫プロデューサーが、アメリカのメディアに宮崎駿・宮崎吾朗両監督の新作について進捗状況を語り、吾朗作品の原作は「イギリス文学で、賢い少女が出る」ということが明かされました。
そのヒントから、当方ではロアルド・ダールの著書『マチルダは小さな大天才』が原作ではないかと推測しましたが、果たして当たっているのでしょうか。
鈴木敏夫さんがアメリカのメディアに向けて新作情報を明かしまして、宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』は現在36分の映像が出来上がったことと、宮崎吾朗さんの新作がイギリス文学を原作にしていて、そこには賢い少女が出てくることが明かされています。
乃木坂46の堀未央奈さんがインスタグラムにて、スタジオジブリのテレビ作品『海がきこえる』のワンシーンを再現した写真を投稿しました。
投稿されたのは、この度発売される写真集『いつかの待ち合わせ場所』の公式インスタグラムのアカウントで、写真集にはオードリー・ヘプバーンの再現写真もあると明かされています。
宮崎駿監督の演出家デビュー作品『未来少年コナン』がNHKで再放送されるようになり、40年以上前の名作が今にわかに話題となっているので、当時の放送リストを掲載しておきます。
本作は、1978年4月4日から10月31日まで、半年間に亘り放送されました。
新型コロナウイルスの蔓延により、マスクは必需品となり、街では顔をアクリル板で覆うフェイスガードを着けた人を見ることも増えました。
そこで、どうせだったら、ジブリなフェイスガードにしようじゃないかと、『千と千尋の神隠し』に登場した神さまの「春日さま」の雑面マスクを作りました。
緊急事態宣言が発令され、外出自粛が必要な日々が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょう。
なかなか事態はそう簡単には好転しないもので、我々一般市民が出来ることといえば家にいてウイルスを蔓延させないこと以外ありません。
米林宏昌監督の『思い出のマーニー』に登場した、「マーニーの日記帳」を買ってきました。
映画に登場した日記帳を再現したもので、この類のマーニーノートっていろんなメーカーから発売されているんですけど、今回買ってきたのは、ジブリ美術館限定で発売された、美篶堂さんが製作したものです。
ニューエラ×トトロのバックパックに続きまして、今度はキャップを全種類買ってきました。
一ヶ月ほど前に、9FORTY A-Frameというマックロクロスケがデザインされたグレーの帽子を購入したんですが、結局のところ全部のモデルが欲しくなってしまったので、在庫が切れる前に買いそろえておきました。
ついに、と申しますか、ようやく、と言いますか、緊急事態宣言が発令されまして、外出自粛がより一層必要な社会になってまいりました。
そこで、自宅待機のお供になるよう、ジブリファンの皆さんにオススメしたい海外アニメーションの長編映画を22作品リストアップしました。
つづきを読む