スタジオジブリ作品のペーパークラフトを販売する、さんけいの「みにちゅあーとキット」シリーズから、『千と千尋の神隠し』のカオナシがラインナップに加わります。
本製品は、繊細にレーザーカットされた硬質紙を貼り重ねて組立てるだけで、塗装する必要もなく簡単にかわいいミニチュアが作ることができます。
スタジオジブリ作品のペーパークラフトを販売する、さんけいの「みにちゅあーとキット」シリーズから、『千と千尋の神隠し』のカオナシがラインナップに加わります。
本製品は、繊細にレーザーカットされた硬質紙を貼り重ねて組立てるだけで、塗装する必要もなく簡単にかわいいミニチュアが作ることができます。
2022年秋のオープンを目指して愛知県が整備を進めるジブリパーク計画で、スタジオジブリと中日新聞社は、管理運営を担う新会社「株式会社ジブリパーク」を共同で設立しました。
愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内に整備されるジブリパークの運営やグッズの企画販売を手掛け、地域の新たな観光文化拠点を支えます。
スタジオジブリと全身用保湿クリーム「STEAMCREAM」とコラボレーションした人気アイテムのスチームクリームから、『となりのトトロ』と『魔女の宅急便』の新作が発売されます。
ラゾーナ川崎プラザ店と、ルクア大阪店では既に先行販売されており、10月26日(土)から一般販売が開始されます。
これまでストリーミング配信などのネット試聴ができなかったスタジオジブリ作品が、ワーナーメディアが2020年春から始める「HBOマックス」で視聴できるようになります。
ワーナーメディアと北米で配給を担当しているGキッズは、20本を超えるジブリ作品のほぼすべてがHBOマックスの開始に合わせて配信されると発表しました。
スタジオジブリの歩みをふり返る「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで」が、11月30日(土)から岩手県立美術館で開催されます。
現在、各種プレイガイドにて前売り券が発売中。なお、本展はこの岩手県立美術館の展示をもって巡回が終了します。「ジブリの大博覧会」が観れる最後のチャンスとなります。
ジブリ学術ライブラリーSPECIALから、『池澤夏樹映像作品全集』が発売されます。
鈴木敏夫プロデューサーが感銘を受けた、後世に残すべき”言葉”と”人”『池澤夏樹 映像作品全集』シリーズNHK編、ポレポレタイムス社編、TBS編の全9作品が、10月から来年2月にかけて続々とリリースされます。
スタジオジブリ作品などに参加し、現在はフリーランスとして国内外の様々な作品に携わる西川洋一さんによるポスターカラーを使用した背景美術の描き方や、考え方をデモンストレーションで解説する「背景美術ライブデモンストレーション」が、10月15日(火)にバンダイナムコ未来研究所で開催されます。
8月30日に日本テレビ系の金曜ロードSHOW!で放送された、『天空の城ラピュタ』の平均視聴率が14.5%だったことがビデオリサーチの調査で明らかになりました。
本作が放送されるのは今回で17回目のこと。2017年9月の前回放送の14.4%を0.1ポイント上回りました。
スタジオジブリのアメカジブランド「GBL」より、『もののけ姫』をモチーフにしたオリジナルデザインのスカジャンが発売されます。
8月31日(土) 午前11時より、どんぐり共和国 そらのうえ店ECサイトにて予約受付が開始されています。『もののけ姫』のスカジャンとしては第2弾となり、今年のモデルはリバーシブル仕様です。
スタジオジブリで活躍したアニメーター近藤喜文さんの仕事を紹介する「この男がジブリを支えた。近藤喜文展」に合わせ、元同僚でスタジオジブリの展示プロデューサーを務める田中千義さんと、広報部長の西岡純一さんによるトークショーが、8月24日に三重県総合博物館で行なわれました。