いよいよ開幕が明日に迫った「鈴木敏夫とジブリ展」。そんな開幕前夜に本展の開会を記念して、前夜祭として『千と千尋の神隠し』で湯婆婆の声を担当した夏木マリさんをゲストに迎えたトークショーが行なわれます。
トークショーの様子は、本展の公式Instagramよりライブ配信されます。
いよいよ開幕が明日に迫った「鈴木敏夫とジブリ展」。そんな開幕前夜に本展の開会を記念して、前夜祭として『千と千尋の神隠し』で湯婆婆の声を担当した夏木マリさんをゲストに迎えたトークショーが行なわれます。
トークショーの様子は、本展の公式Instagramよりライブ配信されます。
「鈴木敏夫とジブリ展」の開催を記念して、「開運スタンプラリー ~東京メトロで行く神社めぐり~」を4月20日から5月12日にかけて東京メトロで実施されます。
このスタンプラリーは、「東京メトロに乗って神社を巡って開運祈願。老舗をぶらり旅。」をコンセプトに、3駅をまわる「東京メトロコース」と、東京メトロ沿線の5エリア各1店舗をまわる「東都のれん会コース」の2つコースが楽しめます。
昨年の4月に亡くなった高畑勲監督を偲んで、5月2日に練馬区立生涯学習センターホールにて『セロ弾きのゴーシュ』上映会が行なわれます。
若きセロ(チェロ)弾きゴーシュが、猫やカッコウや子だぬきたちと交流しながら音楽家として成長してゆく物語。本作は宮沢賢治が原作で、弟の宮沢清六氏がアニメーションを監修しています。
「鈴木敏夫とジブリ展」の開催を記念して、原宿にオープンした複合型ショップ「ベースヤード トーキョー」とのコラボイベントが開催されます。
4月27日~5月12日まで同店にて「POP UP STORE」をオープン。ワークショップを始め、オリジナルグッズの販売、トークショーなど盛りだくさんの内容となります。
現在、福岡市博物館で開催されている「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」において、関連イベントとして4月5日から7日にかけて「ジブリの大博覧会 井上あずみ ミニコンサート ~スタジオジブリの歌がいっぱい~」が行なわれます。
曲目は『君をのせて』『となりのトトロ』『さんぽ』など、井上あずみさんの代表曲をはじめ、『めぐる季節』『魔法のぬくもり』などが披露されます。
『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『もののけ姫』等のスタジオジブリ作品で美術監督として活躍した山本二三さんと一緒にスケッチをするイベント「山本二三と描く宮沢湖の四季~春~」が4月14日に開催されます。
二三さんの作品の特徴として、輝きを持った積乱雲などの雲の表現があり、それは「二三雲」として知られています。
本日、3月15日(金)から福岡市博物館で開幕した「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」で、福岡会場で初披露となる『風の谷のナウシカ』に関連した展示「王蟲の世界」が公開されました。
王蟲のサイズは高さ約3.8m、長さ約8.5mと、その他の虫は全長約4mほどで圧巻の展示となります。
福岡市博物館にて、3月15日から6月23日まで「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」が開催されます。
九州で開催されるのは、長崎、大分に続き3カ所目。映画公開当時のポスター、グッズなど約3000点が一堂にそろい、スタジオジブリ設立から約30年間の歩みを体感できます。
「ジブリの思い出がいっぱい~オーケストラによるドリームコンサート~」が、3月3日にけんしん郡山文化センターにて開催されます。
子どもから大人まで誰もが知っているジブリの名曲を、歌とともにオーケストラの演奏でお届けします。前売券は、チケットぴあにて発売中です。