Page 430 of 560

「近藤喜文展」が石ノ森萬画館で開催!

「萬画の国・いしのまき」石ノ森萬画館59回特別企画展 この男がジブリを支えた。近藤喜文展全国を巡回中の「近藤喜文展」が10月10日から、石巻市の石ノ森萬画館で開かれます。
マンガの街として知られる石巻ですが、ジブリ作品の展覧会は県内初です。
関連イベントも街中で展開される予定となっています。

つづきを読む

宮崎吾朗監督 母校の信州大学農学部で後輩たちと対談

宮崎吾朗宮崎吾朗監督が母校である信州大学農学部で後輩たちと対談を行ないました。
対談は、農学部創立70周年の記念として開催されたもの。
映画で出てくる建物が、農学部の学生寮中原寮をモチーフにしていることなどの裏話が披露されました。

つづきを読む

『シンドバッド 魔法のランプと動く島』2016年1月公開!

シンドバッド 魔法のランプと動く島日本アニメーション40周年記念作品として制作される『シンドバッド 魔法のランプと動く島』が2016年1月16日に公開されることが決まりました。
本作は、今年の7月に公開された『シンドバッド 空とぶ姫と秘密の島』に続くシリーズ第2弾となります。

つづきを読む

宮崎駿監督の『シュナの旅』がNHK FMで放送!

シュナの旅9月23日に、NHK FMの「今日は一日ラジオドラマ三昧」にて、宮崎駿監督が原作を務めた『シュナの旅』のラジオドラマが放送されます。
1987年5月2日に放送されたラジオドラマで、当時、世界初のステレオ・サラウンド音声で制作された貴重な番組です。

つづきを読む

スタジオジブリが、韓国・プサン国際映画祭で「今年のアジア映画人賞」を受賞

となりのトトロ おもひでぽろぽろ韓国の「第20回釜山(プサン)国際映画祭」にて、「今年のアジア映画人賞」にスタジオジブリを選んだと発表しました。
「今年のアジア映画人賞」は毎年アジアの映画産業や、文化発展に寄与したアジアの映画人や団体に贈られる賞として知られています。

つづきを読む

米林宏昌監督の『思い出のマーニー』が、10月9日TV初放送!

ハウルの動く城 思い出のマーニージブリの最新作『思い出のマーニー』が10月9日に、テレビ初放送されることが発表されました。「金曜ロードSHOW!」の放送30周年を迎える番組として、『秋のジブリ』と題し、2週連続でスタジオジブリ作品が放送されます。
1週目となる10月2日には、宮﨑駿監督の『ハウルの動く城』が放送されます。

つづきを読む

立誠シネマプロジェクト 『台風のノルダ』と『陽なたのアオシグレ』が上映!

『台風のノルダ』『陽なたのアオシグレ』ジブリ出身のアニメーターとして話題を集めた新井陽次郎監督の『台風のノルダ』、そして2013年に上映された『陽なたのアオシグレ』、スタジオコロリド作品が二本立てで京都の立誠シネマにて公開されます。
来場者にはもれなく、『台風のノルダ』の絵コンテブックがプレゼントされるなど、キャンペーンイベントが実施されます。

つづきを読む

『となりのトトロ』和菓子風グッズ「セラミックフレグランス」が発売!

『となりのトトロ』芳香剤「セラミックフレグランス」『となりのトトロ』に登場した大トトロや小トトロが、芳香剤のグッズとなって10月に発売されます。
和菓子の落雁のような淡い色の芳香剤が9つ入っており、和皿や豆皿などに置いて、玄関や部屋に飾るとグリーンティの香りが楽しめ一品。

つづきを読む

「金沢・一号一絵 展」に米林宏昌監督も参加!

金沢・一号一絵 展東京と関東に活躍する金沢美術工芸大学同窓生100余名が、それぞれの感性で1号サイズのキャンバスに「金沢」を表現した作品を集めた「金沢・一号一絵展」が、中央区銀座一の金沢市のアンテナショップ「ダイニングギャラリー 銀座の金沢」で始まりました。スタジオジブリからは、同大学出身の米林宏昌監督が参加しています。

つづきを読む

『紅の豚』グッズから、「ライトアップサウンドジオラマ ポルコのアジト」が発売!

紅の豚 ライトアップサウンドジオラマ ポルコのアジトジブリグッズを販売するベネリック社から、「紅の豚 ライトアップサウンドジオラマ ポルコのアジト」が全国のどんぐり共和国とオンラインショップなどで発売されました。
同商品は、『紅の豚』の主人公・ポルコが暮らすアドリア海に浮かぶアジトのジオラマ。ポルコの愛艇であるサボイアS-21などが細かく再現されています

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑