Page 409 of 563

押井守トークイベント「Howling in the Night2016〜押井守、《戦争》を語る」

押井守『押井言論 2012-2015』の発売を記念して、押井守監督を迎えたトークイベント「Howling in the Night2016~押井守、《戦争》を語る」が、4月29日に東京・六本木の「アカデミーヒルズ49」で開催されます。また、この日は特別に同書の直筆サイン本を50冊のみ限定販売します。

つづきを読む

実際に飛行するナウシカの「メーヴェ」、滝川を拠点に「サマースカイフェスタ」で飛行を目指す

ナウシカのメーヴェ「M-02J」ナウシカの愛機「メーヴェ」を再現した自作航空機が今年から、春から秋にかけて、市内中島町の滑空場「たきかわスカイパーク」に常駐することが明かされました。東京芸大の八谷和彦准教授が開発を進めており、これまでは千葉県野田市の河川敷を活動拠点にしていましたが、より飛行環境の整った同パークで活動を本格化させます。

つづきを読む

「スタジオジブリ・レイアウト展」愛媛県美術館で開幕

魔女の宅急便 レイアウト高畑勲・宮崎駿両監督作品の画面設計図となる「レイアウト」を集めた「スタジオジブリ・レイアウト展」の開展式が、愛媛県美術館で行なわれ、招待された市内の学生や、幼稚園児らがジブリ作品の世界を楽しみました。本展は、23日に開幕し、6月19日まで開催されます。

つづきを読む

「この男がジブリを支えた。近藤喜文展」阪急うめだギャラリーで開催

『耳をすませば』この男がジブリを支えた。近藤喜文展日本全国を巡回している「近藤喜文展」が、4月27日(水)から阪急うめだギャラリーにて開催されます。
『火垂るの墓』『魔女の宅急便』『紅の豚』『もののけ姫』などの原画をはじめ、唯一の長編監督作品で大成功をおさめた『耳をすませば』の絵コンテ、アニメーション原画やイメージボード、スケッチなど約500点が展示されます。

つづきを読む

「大塚康生(さん関連のお宝をみんなで持ち寄り)展」 inササユリカフェ 開催

大塚康生の機関車少年だったころ宮崎駿監督の先輩アニメーターに、大塚康生さんがいます。
戦後日本のアニメの立ち上がりから業界を支えており、1958年の長編映画『白蛇伝』にアニメーターとして参加、その後は『太陽の王子 ホルスの大冒険』や『ルパン三世』『未来少年コナン』『じゃりン子チエ』など、高畑・宮崎作品を支えました。

つづきを読む

押井守『ガルム・ウォーズ』場面写真が一挙公開

ガルム・ウォーズ押井守監督の最新作『ガルム・ウォーズ』より、場面写真が解禁され、押井作品ならではの実写とアニメーションの融合が表現された圧倒的な映像美の一端が公開されました。
同作は、日本語版プロデューサーとして鈴木敏夫さんが参加していることも注目となっています。

つづきを読む

「ジブリの立体建造物展」長野県信濃美術館で開幕

「ジブリの立体建造物展」信濃美術館スタジオジブリ作品に登場する建物の魅力に迫る「ジブリの立体建造物展」が4月16日から、長野市の県信濃美術館で始まりました。
『風の谷のナウシカ』から『思い出のマーニー』まで、長編映画19作品に登場する建物の模型や原画、背景画など約460点が鑑賞できます。

つづきを読む

「スタジオジブリ・レイアウト展」愛媛県美術館で開催

「スタジオジブリ・レイアウト展」愛媛県美術館「スタジオジブリ・レイアウト展」が愛媛県美術館で、4月23日(土)から開催されます。
初公開の作品も含む、最新版。パリ巡回後、初の国内展となります。
スタジオジブリの誕生から、『思い出のマーニー』まで紹介します。

つづきを読む

ディズニー最新作『ズートピア』を鈴木敏夫プロデューサーが絶賛。宮崎駿監督に「すごいの観ちゃった!」と報告

ズートピアディズニーの最新作、動物たちの“楽園”を舞台にしたファンタジー・アドベンチャー『ズートピア』。
本作を一足先にを鑑賞した、鈴木敏夫さんは「ディズニー映画の中でもずば抜けた傑作です!」と絶賛。さらに、宮崎駿監督に「すごいの観ちゃった!」と報告したことを明かしました。

つづきを読む

ジブリの最新作『レッドタートル』がカンヌ映画祭「ある視点」部門に出品

レッドタートル ある島の物語9月17日(土)に全国公開される、スタジオジブリの最新作『レッドタートル ある島の物語』が、第69回カンヌ国際映画祭の「ある視点部門」に出品されることが決定しました。
本作品は、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督の長編初監督作品。アーティスティック・プロデューサーを高畑勲さんが務めています。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑