Page 287 of 569

宮崎駿が泣く泣くカットした『となりのトトロ』のワンシーン

となりのトトロ

宮崎駿監督は、映画が完成すると満足感よりも、達成できなかった悔しさが残るそうです。未練の残ったシーンを思い返しながら、こぶしを握りしめて、半年間は頭がおかしくなりながら過ごすといいます。
それは『となりのトトロ』においても同様で、ほんとうは入れたいシーンがあったのだけれど、泣く泣くカットしたシーンがあるそうです。

つづきを読む

『となりのトトロ』は鈴木敏夫の意見で変更されていた

となりのトトロ『となりのトトロ』制作時、絵コンテを描く宮崎駿監督は、現在とは違うトトロの登場シーンを描いていました。
映画化されたものは、物語の中盤にメイがトトロの巣に転がり込んで、お腹の上に乗っかって、トトロは大あくびをするという、一連のシーンがありますよね。

つづきを読む

大赤字だった『となりのトトロ』が人気者になるまで

となりのトトロ

『となりのトトロ』は劇場公開の興行成績が思わしくなかったという事実をご存知でしょうか。
今やスタジオジブリの代表作で、名作という位置づけですけども、劇場公開ではコケた作品です。当時は『火垂るの墓』と同時上映で、配給収入が5.9億円。6週間の第一次興行で来場者は45万人でした。

つづきを読む

米林宏昌監督が『ちいさな英雄』をPR 地元・野々市市でサイン会を行う

ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-米林宏昌監督が、出身地である野々市市の「学びの杜 ののいち カレード」を訪れ、8月24日に公開される短編映画集『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間』のPRやサイン会を行ないました。
映画は米林さんら三人が監督を務める三本の物語からなる短編作品となります。

つづきを読む

8月10日放送の『ハウルの動く城』平均視聴率は14.5%を記録

ハウルの動く城8月10日に日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」で放送された、宮崎駿監督の『ハウルの動く城』の平均視聴率が14.5%だったことが、ビデオリサーチの調査でわかりました。本作は、2015年10月2日以来、通算6回目の放送となります。近年放送されたジブリ作品のなかでは高視聴率を記録しており、人気の高さを示しています。

つづきを読む

「ジブリの大博覧会」が富山市ガラス美術館で12月8日に開催 北陸では初

ジブリの大博覧会富山市ガラス美術館にて、12月から特別企画展「ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで~」が開催されることが発表されました。
北陸では初めての開催となり、未公開を含む制作資料や映画公開当時のポスター、グッズなど約3000点が一堂にそろい、スタジオジブリ設立から約30年間の歩みを体感できます。

つづきを読む

『メアリと魔女の花』ぺたぺた焼きが、どんぐり共和国  新潟ラブラ万代店で開催!

メアリと魔女の花 ぺたぺた焼き8月18日(土)・19日(日)の二日間にかけて、「どんぐり共和国 新潟ラブラ万代店」にて、『メアリと魔女の花』のぺたぺた焼きイベントが開催されます。
好きな絵の具でカラフルに塗って、出来上がったものは、ボールチェーンにしたり、平らな壁などにぺたぺたと貼ることができます。

つづきを読む

スタジオポノックでアルバイト募集!

スタジオポノック アルバイトこの度、『ちいさな英雄』が公開されるスタジオポノックで、見習いのアルバイトを募集しています。
業務内容は、スタジオポノックの見習い社員となって、最新作『ちいさな英雄』監督陣へのインタビューや、アニメーションスタジオの制作現場にて、その魅力を発信する手伝いとなります。

つづきを読む

『となりのトトロ』公開30周年記念キャンペーン第2弾!「雑木林のトトロたち」など新アイテムも続々発売

『となりのトトロ』公開30周年記念キャンペーン『となりのトトロ』公開30周年を記念したキャンペーン第2弾が、2018年8月10日(金)より全国のどんぐり共和国やオンラインショップそらのうえ店で開催します。
どんぐり共和国店頭では8月10日より、税別で3500円以上お買い上げの方へ、30周年記念デザインの「オリジナル織缶ミラー」のプレゼントを実施されます。

つづきを読む

「『ハウル』の評価には怒ってますよ!」――宮崎駿が語る『ハウルの動く城』

ハウルの動く城

宮崎駿監督は、2013年に引退会見を行なったとき、最も自分のなかにトゲが残っている作品は『ハウルの動く城』だったと語っています。
『ハウル』は、それまでの宮崎作品と比較して、だいぶ起承転結の構成を壊していたのと、物語の説明を除いた作りになっており、難解という声がありました。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑