コロナ禍の世の中になってしまい、県マタギのジブリ旅をできなくなってしまったので、こうなったら近郊をで楽しもうじゃないかと、『となりのトトロ』のモデル地めぐりをしてきました。
本作のモデル地は、ほぼ所沢の近辺に固まっています。巡った日が40度越えの猛暑日だったせいか、人込みを避けて巡ることができました。
コロナ禍の世の中になってしまい、県マタギのジブリ旅をできなくなってしまったので、こうなったら近郊をで楽しもうじゃないかと、『となりのトトロ』のモデル地めぐりをしてきました。
本作のモデル地は、ほぼ所沢の近辺に固まっています。巡った日が40度越えの猛暑日だったせいか、人込みを避けて巡ることができました。
皆さんご存知のとおり、『となりのトトロ』は田園風景をオート三輪が走っているというシーンから始まります。
時代設定は昭和28年で、今はもう見られないような豊かな自然の風景が印象的な始まり方ですが、宮崎駿監督のアイデアでは現代の町並みから物語が始まる案もあったのをご存知でしょうか。
ベネリックから発売された、『千と千尋の神隠し』カオナシむしゃむしゃ貯金箱が、このたび再販されます。
カオナシむしゃむしゃ貯金箱は、カオナシが持っているお皿にコインを置くと、カオナシが映画でも発していた「あ…」という声とともにコインを食べてるギミックが人気の商品です。
池袋のグランドシネマサンシャインにて、ルパン三世の第一回映画作品『ルパン三世 ルパンVS複製人間(クローン)』と、宮崎駿監督の長編デビュー作『ルパン三世 カリオストロの城』、細田守監督の名作『時をかける少女』が、8月21日より順次上映されることが明かされました。
スタジオジブリ作品の関連商品や和雑貨を販売する「いろは雲のうえ 出雲店」が、出雲大社近くの観光センターいずも店内にオープンしました。
どんぐり共和国ではないものの、『となりのトトロ』に登場するバス停や、トトロの巨大なぬいぐるみなどがディスプレイされ、ジブリの世界が店内に再現されています。
粛々と、おごそかに、つつましく、ジブリ関連のレコードを集めていまして、このたび『風の谷のナウシカ』の作中の音源が収められた『風の谷のナウシカ ドラマ編 風の神さま』を購入しました。
ジブリ関連のレコードはリメイク販売されたりもしているんですが、こちらはされておらず、当時物となります。
片渕須直監督作品の『この世界の片隅に』が、8月9日15時50分からNHK総合にて地上波初放送されます。
本作は、2016年11月に公開され、口コミにより上映館が増えていき人気が広がっていき、日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞、仏・アヌシー国際アニメーション映画祭優秀作品賞など国内外で70以上の賞を受賞するヒット作となりました。
5月にNHK Eテレで放送された高坂希太郎監督の『若おかみは小学生!』が、NHK BSプレミアムで8月9日午後11時20分から放送されます。
累計300万部を超える人気児童文学シリーズを原作に、ジブリ出身の高坂監督に加え、数多くのジブリ出身アニメーターによってマッドハウスで作られた本作。
YouTuberなどのエージェント事業を行なっている株式会社アナライズログは、さまざまなアニメーション作品を配信するYouTubeチャンネル「AnimeLog」を開設しました。
一般的に映像作品は、権利元が個別で配信するYouTubeチャンネルがあり、自社作品が中心となりますが、「AnimeLog」では権利元の垣根を超えた作品を観賞できるようになります。
8月14日から、日本テレビの「金曜ロードSHOW!」にて、3週連続スタジオジブリ作品が放送されます。
8月14日は宮崎駿監督の『となりのトトロ』がノーカットで放送。8月21日は宮崎吾朗監督のコクリコ坂から』を本編ノーカットで放送。8月28日は米林宏昌監督の『借りぐらしのアリエッティ』がノーカットで放送されます。