三鷹の森ジブリ美術館の、10月前半期の入場チケットの発売日が発表されました。9月25日(金)午前10時からとなります。
先月に引き続き電子チケットのみの扱いで、スマホでの販売となります。また、10月1日は三鷹市民デーのため、一般販売はありません。
三鷹の森ジブリ美術館の、10月前半期の入場チケットの発売日が発表されました。9月25日(金)午前10時からとなります。
先月に引き続き電子チケットのみの扱いで、スマホでの販売となります。また、10月1日は三鷹市民デーのため、一般販売はありません。
スタジオジブリのファッションブランド「GBL」から、初のロングスリーブTシャツが発売されます。
ラインナップは、『魔女の宅急便』『紅の豚』『もののけ姫』の3種。シャツの素材は、2020年のTシャツで好評だったサラッとした肌触りで通気性の良い21/2コットン天竺素材が使用されています。
2年前に亡くなった高畑勲さんの特集「高畑 勲 ~日常へのまなざし~」が、NHK BS1で9月20日(日)に放送されます。
コロナ禍で日常が揺れるいま、高畑勲監督の『火垂るの墓』や『かぐや姫の物語』などの作品を通して、“日常の幸せ”に目を向ける特集となっています。
ジブリファンの間で長いこと謎の食べ物とされていた、『千と千尋の神隠し』でお父さんが食べていたプルンプルンの食べ物の正体が判明しました。
スタジオジブリが公式に映画の場面画像を提供したことから、かつてジブリに所属していた米林宏昌監督が自身の担当した作画シーンをTwitterでツイートしたことから明らかになりました。
スタジオジブリが公式に、映画の場面画像の提供を開始しました。
9月18日から開始されており、現在は8作品、1作品につき50枚、合計400枚が提供されています。「常識の範囲でご自由にお使い下さい」という鈴木敏夫プロデューサーのメッセージがあるのみで、細かな利用規約等は一切ありません。
新型コロナウイルスの影響で劇場公開が頓挫して、Netflixのみで配信されていた『泣きたい私は猫をかぶる』が、ついに映画館で上映されます。
上映されるのは3館のみですが、映画の舞台となった常滑市でも上映が行なわれます。もう既にNetflixで鑑賞した人も、この機会に劇場の大きなスクリーンで改めて観てみては如何でしょうか。
角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』全20巻が、2021年2月25日に一挙刊行されることが明かされました。
当シリーズ、全20巻すべての装丁画は、スタジオジブリでアニメーターとして活躍した近藤勝也さんが担当しています。
近藤勝也さんは、角川の前シリーズ『日本の歴史』においても、第15巻の装丁画を描いていました。
ジブリグッズから新作のお箸が登場します。
全国のどんぐり共和国と、オンラインショップそらのうえ店にて、2020年9月中旬より、切手を貼って投函できる「おはしのお手紙」が発売されます。
大切な方に日々使うお箸を贈ることができます。
「日本アニメーション美術の創造者 山本二三展」が9月19日(土)から11月15日(日)まで、広島県の尾道市立美術館で開催されます。
『天空の城ラピュタ』や『火垂るの墓』『もののけ姫』などジブリ作品を始めとした美術監督を務めた山本二三さんの手描きの背景画や、スケッチ、イメージボードなど、初期から最新作まで約200点が展示されます。
岡山県立美術館で開催されている、特別展「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」の後期の日程が変更されました。
当初、9月21~27日の予定となっていましたが、19日から開催すると発表されました。
9~20日に予定した「第71回 岡山県美術展覧会」が中止となったため、日程を繰り上げての開催となります。