多摩センターのパルテノン多摩で開催されている「アニメーションと多摩」という展示を観に行ってきました。
多摩市におけるアニメーション制作の歴史を追いかけたもので、スタジオジブリの『平成狸合戦ぽんぽこ』や『耳をすませば』の源流ともいえる展示です。
多摩センターのパルテノン多摩で開催されている「アニメーションと多摩」という展示を観に行ってきました。
多摩市におけるアニメーション制作の歴史を追いかけたもので、スタジオジブリの『平成狸合戦ぽんぽこ』や『耳をすませば』の源流ともいえる展示です。
1月18日に行われた、「淵の森」の下草刈りに、ワタクシ(ジブリのせかい)も参加してきました。
そこは、JR「新秋津」駅から徒歩5分程度にある雑木林。1996年に、この土地が宅地開発されそうになったとき、宮崎駿監督が3億円を投じ、東村山市と所沢市に寄付をしました。現在は、公有地となり、両市によって管理されています。
昨年、12月16日より展示物が追加された、「ジブリの立体建造物展」に行ってきました。『となりのトトロ』『平成狸合戦ぽんぽこ』などの追加に加えて、今まで展示されていなかった『となりの山田くん』などが新たに加わり、音声ガイドを用意するなどの充実が図られていました。
現在、ジブリ美術館では、毎年恒例となるクリスマス装飾が実施されています。
ジブリファンでありながら、クリスマス期間にはまだ行ったことがなかったので、今回初めて見にいって来ました。短編作品の『パン種とタマゴ姫』も観たかったので、ちょうど良い機会なのでした。
先日、六本木で開催されたプリシラ・アーンさんのミニコンサートに参加してきました。『思い出のマーニー』の公開を記念して行われたもので、プリシラさんの歌集アルバム「あなたのことが大すき。」を購入すると、先着でサイン会に参加できるというキャンペーンイベントです。
7月18日から西武池袋本店で開催されている、『米林宏昌 原画展』にさっそく見に行ってきました。
映画『思い出のマーニー』の公開と、画集『米林宏昌画集 汚れなき悪戯』発売を記念した展示会です。展示されているのは、これまで米林監督が描きためた、ヒロインのイラストで占められています。映画の絵コンテや、原画、レイアウトなども少しありました。
遅ればせながら、中川李枝子さんの「ぐりとぐら展」を見てきました。
中川李枝子さん・山脇百合子さん姉妹のデビュー作、「いやいやえん」や「そらいろのたね」「たからさがし」といった初期の絵本作品を原画で紹介されています。ジブリファンの方は、ジブリ美術館の短編作品の原作として馴染みがあるかと思います。また、先日行なわれた、宮崎駿監督と中川李枝子さんの対談の映像も一部上映されています。
先日、『猫の恩返し』に出てくるケーキ屋さんのモデルとなったお店に行ってきました。東京・高円寺にあります。
作中で、ハルが子猫のユキにプレゼントしたクッキーを「おさかなクッキー」として、実際に作られているんですよ。
お店を経営してらっしゃる方は、最初はモデルになっていることを知らず、あるときお客さんから知らされて、驚いたんだそうな。
東京・池袋で開催されている、『風立ちぬ』原画展を見てきました。
同展は、ジブリ作品の美術画集「THE ART」シリーズと共同で制作されたもの。
本に収録されたものから、厳選された美術資料や宮崎駿監督が描いたイメージボード、キャラクター設定資料などが展示されています。
先日、というか、夏ごろなんですが……、『借りぐらしのアリエッティ』の舞台といわれる、東京の小金井市にある野川公園に行ってきました。
たいして調べもせずに、なんの気のなしにふらっと行ったもんで、正確にはどこがモデルになった場所かわからなかったんですけども、それでも『アリエッティ』の世界を思わせる風景がありました。