ジブリ旅の2日目。鞆の浦でポニョ巡りの後編です。
前編では、鞆港周辺を見てきましたけど、後編ではジブリゆかりのお店、「深津屋」さんや「御舟宿いろは」さん、鞆港よりちょっと西にある、鞆町後地周辺にある造船所などを見てきました。
ジブリ旅の2日目。鞆の浦でポニョ巡りの後編です。
前編では、鞆港周辺を見てきましたけど、後編ではジブリゆかりのお店、「深津屋」さんや「御舟宿いろは」さん、鞆港よりちょっと西にある、鞆町後地周辺にある造船所などを見てきました。
ジブリ旅の2日目は、『崖の上のポニョ』のロケ地になった鞆の浦に行きました。
前日に、兵庫県で『火垂るの墓』のロケ地めぐりをした後に、福山まで来て宿泊していたので、朝一で鞆の浦観光をしてまいりました。鞆の浦までは、福山駅からバスが出ていまして、20分程で到着します。
スタジオジブリと保湿クリームの「STEAMCREAM」のコラボグッズから、またまた新アイテムが発売されます。
今回は、『魔女の宅急便』と『耳をすませば』、『もののけ姫』の3作品から、可愛らしいデザイン缶が4種類登場します。全身に使えるスチームクリームは、日本の工場で手作り製造され、植物由来の天然成分を豊富に配合しています。
映画配給会社GKIDSが、スタジオポノックの第一回作品『メアリと魔女の花』の北米配給権を獲得したことを発表しました。
GKIDSは、これまで数多くのスタジオジブリ作品の北米配給を担当してきましたが、今作で初めてスタジオポノックとの契約を交わすことになりました。
『となりのトトロ』と『魔女の宅急便』グッズから、大判ストールや手袋など、寒い冬に活躍するあったかアイテムが登場します。
全国のどんぐり共和国や、オンラインショップなどで2017年9月より販売がスタート。いずれも大人の女性が普段使いできるような、落ち着いたデザインとなっています。
大分県立美術館で開催されている特別企画展「ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで」の来場者数が29日までに16万3640人に達し、県内で開催された展覧会の来場者数で過去最高を記録しています。
新記録達成記念して、31日の午前9時半からセレモニーが開かれ、先着100名の方にジブリグッズが贈呈されます。
2017年9月より、『千と千尋の神隠し』グッズから、食卓アイテムの「カオナシしょうゆ差し」と、「カオナシしゃもじ」に、「箸置き 振り向きカオナシ」が、続々と発売されます。
全国のどんぐり共和国やオンラインショップなどで販売いたします。
スタジオジブリの長編作品を、アメリカのエンターテインメント情報サイト「Paste Magazine」がランキング付けしています。
1位に、海外で人気のある『千と千尋の神隠し』が選ばれているのは、お約束のような展開ですが、5位に『コクリコ坂から』がランクインしているのが意外です。
大分県立美術館で開催されている特別企画展「ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで」の来場者数が開幕から52日目にして、15万人を突破しました。
これまで、同館で開催された展覧会では、過去最高の来場者数となっています。
JR西日本米子支社と、鳥取・島根の2県が、山陰エリアで運行する新しい観光列車「あめつち ~天地の初発のとき~」の概要を発表しました。
映画監督の錦織良成さんと、スタジオジブリで美術監督として活躍した吉田昇さんが協力。2018年7月から山陰本線の鳥取~出雲市間で運行されます。