本日、1月5日は、宮崎駿監督の78回目の誕生日です。宮さんまで届け~!
お 面白い最新作を作るため
め 目と手と身体を酷使して
で 出てくるイマジネーションを
た たくさん紙に描いて
き 今日も絵コンテに精を出し
七 七転八倒しながらも
十 十全を尽くして
八 八十歳までには
さ 最新作を完成させて
い いつまでも浸っていたい世界を見せてください
本日、1月5日は、宮崎駿監督の78回目の誕生日です。宮さんまで届け~!
お 面白い最新作を作るため
め 目と手と身体を酷使して
で 出てくるイマジネーションを
た たくさん紙に描いて
き 今日も絵コンテに精を出し
七 七転八倒しながらも
十 十全を尽くして
八 八十歳までには
さ 最新作を完成させて
い いつまでも浸っていたい世界を見せてください
「少女の愛が奇跡を呼んだ。」このキャッチコピーとともに1984年に3月11日に公開された、宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』はスタジオジブリの出発点ともなった、重要な作品。凶暴な美しさを秘め、友愛を体現する主人公・ナウシカ。このヒロインの名前「ナウシカ」は、何が由来となっているかご存知でしょうか。
『天空の城ラピュタ』など数々のスタジオジブリ作品で美術監督を務めた山本二三さんの原画展が、北海道・サッポロファクトリーで開催されており、このたび入場者数が1万人に達しました。
1万人目の入場者になったのは、家族5人で来た江別の近藤宏樹さんです。「ジブリの作品がもともと好きだったので、見たいなと思って来た」と語りました。
スタジオジブリ作品をモチーフにしたアメカジブランド『GBL』から新作が登場します。
『もののけ姫』と、『天空の城ラピュタ』の2作品をモチーフにしたデザインのコーチジャケットを数量限定で販売されます。
予約受付は2019年1月7日(月)より、「どんぐり共和国 そらのうえ店」にて開始します。
毎年恒例のスタジオジブリの年賀状がアップされています。
今年は亥年ですので、のんびりと休んでいる大人のイノシシと、忙しく動く子どものイノシシのイラストとなっております。
また、ジブリ美術館の年賀状は、掃除をしている美術館のスタッフさんが、イノシシを追いかけています。
2018年8月20日のサントリーホールで行なわれた、久石譲さんと新日本フィルの「ワールド・ドリーム・オーケストラ」が、1月1日19時より、BS日テレにて放送されます。
交響幻想曲『かぐや姫の物語』や、世界初演の『千と千尋の神隠し』組曲が披露されます。皆さん、お聴き逃しないよう。
明けましておめでとうございます。
2019年になってしまいました。早いもので、本年は東京オリンピックの前年となります。だからなんだという感じですが、2016年に放送された「終わらない人 宮崎駿」の中で明かされた、宮崎監督の新作のスケジュール表では、当初2019年完成予定とされていました。
『となりのトトロ』のモデル地でもある狭山丘陵の「トトロの森」を綺麗にする清掃イベントが、2019年2月3日(日)に開催されます。
場所は東京都東大和市と武蔵村山市の多摩湖周囲道路ぞい。どなたでも参加可能となっています。
トトロの森40号地に集合し、周辺の森のゴミを拾います。
今年の締めくくりとして、ジブリ美術館にクリスマス装飾を見に行ってきました。毎年恒例となっていますね。
今年の装飾は、星型の折り紙が目立っていました。テーマはなんだったのでしょうか、発表されていないのでわかりませんが、クルミ割り人形が2014年の企画展示以来よく登場するようになりましたね。
「トトロのふるさと基金」の主催で、2019年1月26日に「トトロの森とクロスケの家ガイドツアー 地形・文化・暮らし」が開催されます。現在、受付が開始されています。トトロの住む武蔵野の地で、人と自然はどのように共存してきたのか。武蔵野に見られる丘陵・台地・谷戸で人々はどのように暮らしてきたのか。地形と気候が作る環境要因と人の暮らしはどのように関係しているのか。