札幌映画サークル55周年記念として、「こども映画館 〜スクリーンでみる日本アニメーション!〜」と題し、高畑勲・宮崎駿の両監督が携わった、『太陽の王子 ホルスの大冒険』『長靴をはいた猫』『パンダコパンダ』『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』の4作品が、11月25日に札幌プラザ2・5で上映されます。
札幌映画サークル55周年記念として、「こども映画館 〜スクリーンでみる日本アニメーション!〜」と題し、高畑勲・宮崎駿の両監督が携わった、『太陽の王子 ホルスの大冒険』『長靴をはいた猫』『パンダコパンダ』『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』の4作品が、11月25日に札幌プラザ2・5で上映されます。
ジブリと大人気ブランド「OUTDOOR PRODUCTS」とのコラボレーション商品!!
天空の城ラピュタと千と千尋の神隠しからは、定番のデイパック、何かと便利なサコッシュ、使える便利なポーチ3種が登場!!
魔女の宅急便ととなりのトトロからは、定番のデイパックが小さくなって登場です!!
札幌映画サークル55周年記念して、「高畑勲監督、ありがとう。」と題して、高畑勲監督作品の『セロ弾きのゴーシュ』と『赤毛のアン グリーンゲーブルへの道』が上映されます。
また、上映と併せまして、チェリストの土田英順によるコンサートと、アニメーション研究家のなみきたかしさんによるトークも行われます。
『となりのトトロ』グッズから、マックロクロスケのぽんぽんがついた子ども用の防寒アイテムシリーズ「となりのトトロ ぽんぽんクロスケシリーズ」から3種が販売開始されました。
全国のどんぐり共和国と、オンラインショップそらのうえ店にて、現在発売中です。
原案・脚本を宮崎駿、演出を高畑勲が務めたアニメ『パンダコパンダ』と、原宿系プチプライス雑貨ショップのサンキューマートのコラボグッズが販売開始されました。
台形ポーチや、iPhoneケース、トートバッグ、ポシェットとオリジナル商品4種が展開されています。
『魔女の宅急便』グッズから、手のりサイズの黒猫のジジのソフビ人形「Closet限定 魔女の宅急便 ソフビマスコット おすましジジ」が、Closet ラゾーナ川崎プラザ店など、どんぐり共和国のClosetコーナー限定で発売します。
「Closet」は、スタジオジブリ作品のヒロイン達に焦点をあて、商品を通じて「私が私になれる場所」をコンセプトに、どんぐり共和国から生まれた新ブランドです。
『寝ても覚めても』の濱口竜介監督の特集が、スタジオジブリが刊行するフリーペーパー、熱風11月号に掲載されます。
特集のタイトルは「『寝ても覚めても』に至るまで、映画をつくり、考え、語り合ったこと」。26ページにわたる濱口監督のロングインタビューが掲載されれます。
スタジオジブリの復刻版レコードが、11月3日の“レコードの日”から『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』のアナログレコードを販売開始しました。
音源は、今回のアナログ復刻の為にリマスタリングしており、パッケージは発売当時を完全に再現しています。
『紅の豚』はジブリ作品としては珍しく、女性が主力スタッフとなって作られた作品です。
作画監督や美術監督といったセクションごとの責任者に、『紅の豚』では女性が置かれました。
これまでのジブリ作品ではなかったことで、初の試みとなります。
本日、2018年11月1日にオープンした、吉祥寺の「白髭のシュークリーム工房」に行ってきました。
当店は、『となりのトトロ』のシュークリームを販売するお店として、2007年に杉並の高井戸にオープンし、現在は世田谷の代田に移転。全国のジブリファンの憩いの場として親しまれています。