Page 233 of 562

「山本二三展」7月から壱岐市で開催!オリジナル作品も展示

山本二三スタジオジブリで美術監督として活躍した山本二三さんが手掛けた背景画を展示する特別企画展「山本二三展~長崎・五島が生んだアニメーション美術監督~」が7月20日から、壱岐市立一支国博物館で開催されます。
展示の目玉として二三が壱岐をテーマにオリジナル作品を描きます。二三さんは5月に壱岐を訪れて、島をめぐり作品のイメージを膨らませています。

つづきを読む

福岡市博物館「ジブリの大博覧会」入場者30万人突破!

ジブリの大博覧会 王蟲の世界福岡市博物館で開催されている「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」の入場者数が30万人を超え、同博物館の過去最多記録を更新しました。
記念セレモニーでは、30万人目の佐賀市からお越しの佐々木さん親子に記念品が贈られました。

つづきを読む

『なつぞら』第11週、61話から66話までのあらすじ感想まとめ

なつぞら 第11週『なつぞら』も第11週となりまして、なつはトレースの仕事をするようになり、仕上げの仕事からアニメーションを学んでいくエピソードが描かれました。しかし、それもつかの間、ドラマ内では『白蛇姫』も早々に完成してしまって、もう次の作品を作ることが決定しました。そんな折に、仲さんからもう一度動画の試験を受けてみないかと言われ、三度目の正直で受験することになったなつ。果たして、その結末や如何に、という第11週でした。

つづきを読む

『千と千尋の神隠し』中国語吹替キャストのキャラクターポスターが公開

千と千尋の神隠し 中国版 キャスト宮崎駿監督作品の『千と千尋の神隠し』が6月21日より中国で公開されることに先駆けて、中国語版の吹替キャストがキャラクターに扮したポスタービジュアルが公開されました。
それぞれが舞台役者のように、本作のキャラクターの衣装を身にまとい、実写化されたようなシーンの写真も撮影されています。

つづきを読む

「高畑勲展」で映像研究家・叶精二によるトークイベント開催

高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの東京国立近代美術館にて7月2日(火)より開催される、高畑勲監督の展覧会「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したものTakahata Isao: A Legend in Japanese Animation」で、映像研究家の叶精二さんによるトークイベントが行なわれます。
「高畑勲の革新的アニメーション演出術」と題し、高畑勲監督の仕事が語られる予定です。

つづきを読む

中国版『千と千尋の神隠し』黄海が手がけたポスターを公開

千と千尋の神隠し 中国版『千と千尋の神隠し』が中国で6月21日に公開されることに合わせて、中国人デザイナーの黄海氏がデザインした中国版ポスタービジュアルが公開されました。
2001年の日本公開から18年の時を経て、ついに中国で宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』が初公開されます。

つづきを読む

「アフレコ・プレスコ・アテレコ」ジブリのレコーディング方法は?

庵野秀明

NHKの朝ドラ『なつぞら』でアフレコとプレスコについての話が出たので、ジブリ作品にまつわるレコーディングのエピソードをお送りします。
声優さんがアニメーションの声を当てるのは、絵を見ながらセリフを入れる「アフレコ」が当り前と思われるかもしれませんが、二通りのやり方があります。

つづきを読む

『白蛇伝』の声優は森繁久弥と宮城まり子のたった2人だけ

白蛇伝『なつぞら』で、なつたちが作りあげた『白蛇姫』で声優を務めているのは、山寺宏一さんが演じる“豊富遊声”と、鈴木杏樹さんが演じる“亀山蘭子”の2人ですが、元ネタである『白蛇伝』では森繁久彌さんと宮城まり子さんの2人が声優を務めました。
現在は声優という職業が確立されていますが、この当時は俳優が漫画映画の声をあてるというのが一般的でした。

つづきを読む

『となりのトトロ』グッズから、夏みかんシリーズが登場!

となりのトトロ 夏みかんシリーズ『となりのトトロ』グッズから、夏みかんをモチーフにしたデザインのタオルやグラスウェアなどの新シリーズ「となりのトトロ 夏みかんシリーズ」が全国のどんぐり共和国やオンラインショップそらのうえ店で販売されます。
大トトロや小トトロたちがさりげなくデザインされた、大人から子どもまで使用できるかわいいシリーズです。

つづきを読む

ジブリグッズから2019年モデルの扇子が登場!

ジブリ 扇子ジブリグッズから、夏に向けた新商品が登場します。
毎年、夏に登場する人気の扇子が、今年は『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『千と千尋の神隠し』の3作品をモチーフに登場します。
扇子のデザインは全4種となっており、それに合わせて、夏小物として風鈴なども発売されています。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑