ジブリ飯の人気メニューとなった、ハウルのベーコンエッグを作りました。
『ハウルの動く城』は割と後発の作品ですけども、作中に登場するベーコンエッグはジブリ飯の中でも人気が高い料理となっております。
簡単に作れるうえに、ボリュームもあるというところが、人気の由縁でしょうか。
ジブリ飯の人気メニューとなった、ハウルのベーコンエッグを作りました。
『ハウルの動く城』は割と後発の作品ですけども、作中に登場するベーコンエッグはジブリ飯の中でも人気が高い料理となっております。
簡単に作れるうえに、ボリュームもあるというところが、人気の由縁でしょうか。
スタジオコロリドの長編アニメーション映画第2弾『泣きたい私は猫をかぶる』が2020年6月5日に公開されることが発表されました。
この度、キャスト・スタッフが発表され、特報映像とビジュアルも公開されています。
2019年6月8日から劇場公開された『海獣の子供』のBlu-ray&DVDが2020年1月29日に発売されました。
本作は五十嵐大介さんによる原作漫画をアニメーション化したもので、キャラクターデザイン・総作画監督・演出をスタジオジブリで活躍した小西賢一さんが務め、音楽を久石譲さん、音響監督を笠松広司さんと、ジブリ作品で馴染み深い面々が参加しています。
東映太秦映画村にて、「日本初のカラー長編アニメーション『白蛇伝』制作資料展」が開催されています。
京都の東映太秦映画村で、『白蛇伝』(1958年)の制作にかかわる資料が多数発見されたことにより開催されました。開催期間は、2020年8月31日(月)までとなります。
盛岡市本宮の岩手県立美術館で開催されている「ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで~」の入場者が20万人を突破し、記念セレモニーが行なわれました。
同館の企画展として、最多の来場数を更新し続けています。本展は全国を巡回しており、この岩手県で巡回は終了となります。
ファッションブランド「スタジオジブリのあの服」が、浦和パルコに期間限定となるポップアップショップがオープンされています。
期間は、1月17日から2月2日まで。古着やデッドストックに、手縫いや手刺繍が施された1点ものや、手編みで縫い込んだセーターを中心に、トートバッグ、サコッシュ等の小物を揃えて展開中です。
東京の中野ブロードウェイ 地下1階にある「うどんや大門」に行ってきました。
もう何度も行っているんですけど、記事にするのは今回が初めてです。「うどんや大門」とは何なのかと申しますと、以前スタジオジブリに勤めていた方が、2017年にオープンしたうどん屋さんです。
ストリーミング配信大手のNetflixから、スタジオジブリの長編アニメーション21作品が、日本、アメリカ、カナダを除く世界各国で2月1日から順次配信されます
2月1日から配信されるラインナップは、『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』など7作品となります。
『耳をすませば』の実写映画化が決定したことが話題となっております。
これだけニュースになるのも、スタジオジブリが1995年にアニメーション化したことが原因で、世間ではジブリが原作の物語と思われている節があるためでしょう。
2020年1月6日から放送開始された、大童澄瞳原作によるテレビアニメ『映像研には手を出すな!』の第1話から第4話までの再放送が、2月2日16時15分よりNHK総合で行われることが発表されました。
放送が開始されるや一躍話題となり、再放送を待望する声が出ておりました。見逃した方も、2月3日0時10分から放送される第5話に追いつくことが可能です。