宮崎駿監督が80歳の誕生日を迎えた1月5日に、『となりのトトロ』の公式中国語版絵本が上海で刊行されました。
『となりのトトロ』は1988年に日本で公開され、それから30年後の2018年には中国で公開。興行収入は1億7368万元(約27億6000万円)と大ヒットしています。
宮崎駿監督が80歳の誕生日を迎えた1月5日に、『となりのトトロ』の公式中国語版絵本が上海で刊行されました。
『となりのトトロ』は1988年に日本で公開され、それから30年後の2018年には中国で公開。興行収入は1億7368万元(約27億6000万円)と大ヒットしています。
公益財団法人「トトロのふるさと基金」は、所沢市北野2の平地林191平方メートルをトトロの森55号地として取得しました。
昨年7月に取得したトトロの森54号地に隣接した森で、近くのトトロの森44号地も含めて東川の支流・大川沿いの樹林地として一体となって管理することが、保全に効果的であるという考えであることが明かされました。
スタジオジブリのファッションブランド「GBL」から、新商品のサーマルロングスリーブTシャツが2021年1月下旬より発売されます。
GBLでは、ハニカム生地のカットソーで、保温性を高めるサーマル生地を使用されており、3サイズ展開で全4柄の登場となります。価格は、税別各7,600円となります。
「ジブリの思い出がいっぱい~オーケストラによるドリームコンサート~」が、2021年2月6日に愛知県芸術劇場コンサートホールで開催されます。
名古屋テレビ放送(メ~テレ)主催によるもので、子どもから大人まで誰もが知っているジブリ作品から、心に響く名曲を美しいアンサンブルの歌声とオーケストラで届けるコンサートとなります。
1970年代後期から1980年代の日本映画を集めた特集上映「1980年代日本映画──試行と新生」が、東京の国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZUで、2月9日から3月28日にかけて開催されます。
時代の新しい流れを示した作品や、社会的に話題となった作品など計44本(42プログラム)によって、1980年代の日本映画が上映されます。
「もりやすじ原画展 もぐらの童画部屋」が、1月20日(水)~31日(日)まで吉祥寺の古本屋「一日」で開催されます。
森康二さんの展示が「一日」で開催されるのは4回目のこと。今回は、童画が印刷物から展示されるようです。先日発売された、森さんの画集『もぐらのアトリエ』に掲載された童画が中心になると思われます。
昨年の12月30日にNHK総合で放送された、宮崎吾朗監督作品の『アーヤと魔女』のテレビ平均視聴率は6.1%だったことが、ビデオリサーチの調査でわかりました。
本作は、スタジオジブリとしては初となる全編3DCGによって作られ、『海がきこえる』以来2回目となるテレビ作品でした。
シアタス調布にて、2月20日から特別上映される『となりのトトロ』のチケットが、1月16日より発売開始されました。
本作は、2月5日~28日から開催される「映画のまち調布 シネマフェスティバル2021」の企画の一環として上映されます。すべて、立体音響システム「ULTIRA(ウルティラ)」を備えた多摩最大級のスクリーン10で上映されます。
本年は、『千と千尋の神隠し』劇場公開から20周年を記念して、メモリアルイヤーにふさわしい限定モデルのスカジャン「千と千尋の神隠し レーヨンスカジャン 腹ペコだ」が発売されます。
ヴィンテージ感ある配色で、両胸には煙突から湯気が上がる油屋の刺繍が入っており、オリエンタルな雰囲気を醸し出したデザインとなっています。
全国のどんぐり共和国とネットショップのそらのうえ店にて、ジブリグッズの新商品「ジブリがいっぱいマグネット」が発売されました。
『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』『かぐや姫の物語』の11作品から全16種類がラインナップされています。