Category: ジブリ話 (page 62 of 66)

『心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU』を文字起こし

先輩ROCK YOU

先日放送された、日本テレビ系列番組『心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU』のスタジオジブリ特集を見逃した方も多かったんじゃないかと思い、文字に起こしてみました。

番組はとても面白かったんですけども、文字にしてみると臨場感の欠如からか、番組の印象ほど面白くなかったり、ジブリファンの方にとっては何度も見たことのある話になっているかもしれません。

バラエティ番組の賑やかさを思い浮かべて、想像力で補いながら読んでみてください(笑)。
最後に鈴木さんが話していた、好きな言葉がとても良かったです。

出演は、鈴木敏夫プロデューサー、宮崎吾朗監督、ジブリでプロデューサー見習い中の川上量生さんの三人です。

つづきを読む

鈴木敏夫の隠れ家、れんが家で観ている映画と読んでる本【11月】

12月になりました。
ということで、「ジブリ汗まみれ」の公式Twitter(@renga_ya)でツイートされている、ジブリのスタッフさんや鈴木敏夫プロデューサーが観ている映画と読んでいる本の11月分を勝手にまとめてみました。
鈴木さんの勧める映画の見方と合わせてどうぞ。

最近の流行りものを一切観ていないのが、ジブリらしいですよね。つぶやかれていないだけかな?

つづきを読む

『ふしぎの海のナディア』ブルーレイBOXが、11月23日に発売

庵野秀明監督の『ふしぎの海のナディア』のブルーレイボックスが、11月23日に発売されます。

『新世紀エヴァンゲリオン』の原点ともいえる不朽の名作が、オリジナル35ミリネガからのHDテレシネで甦ります。(*一部オリジナルネガが現存しない箇所に関してはSDマスタ-からのアップコン対応となります。)

完全生産限定版なので、後から入手するのは困難な商品になるかもしれません。

つづきを読む

ピクサー創設25周年記念ガイドブック『PIXARぴあ』

早速、というほど早くもないですが……、『PIXARぴあ』を買ってきました。
内容のほうは、宣伝されていたとおりのもので、とても濃い一冊になっています。
ジブリからは、宮さんと鈴木さんのイラストが寄稿されています。
その他にも、プロダクションI.Gや、東映アニメーション、ガイナックスなど、有名スタジオから名立たるクリエイターの方がメッセージを送っています。

つづきを読む

実際に飛行するフラップターのラジコン

『天空の城ラピュタ』に登場する、ドーラたちが乗っていた虫型の飛行機械、フラップターですが、実際に羽を羽ばたかせて飛行する、ラジコンのフラップターを作っている方がいました。

これは、ジブリファンの方は、感動ものじゃあないでしょうか。
是非、宮さんにも見てもらいたいですね。

つづきを読む

雑誌編集長が語るジブリ作品

『ハウルの動く城』と『ゲド戦記』がブルーレイディスクで発売されるのを記念したトークイベントが15日、東京・恵比寿ガーデンルームで開かれました。
これまでジブリ作品を特集してきた映画雑誌『CUT』と、絵本雑誌『MOE』の編集長らが登壇し、ジブリ作品を語るというマニアックなイベントです。

つづきを読む

映像メディア学サミット LOOP-02 – マンガ・アニメの映像メディア学的再考-

ジブリの話とは、ちょっと離れますが、東京藝術大学で開催された「第2回映像メディア学サミット LOOP-02 -マンガ・アニメの映像メディア学的再考-」の押井守監督の話を聞きに行ってきました。
押井さんの話は、原発の問題から始まり、例によって、身体論から空手の話まで、予定の時間を30分もオーバーするほど絶好調なのでした。

つづきを読む

映画『コクリコ坂から』の照らす道

コクリコ坂からジブリの最新作「コクリコ坂から」を観てきました。
監督は、宮崎駿の息子の吾朗さん。ゲド戦記での失敗が記憶に新しいところですけども、今回は企画・脚本を宮崎駿さんが担当しています。ゲド戦記のときは親子喧嘩をしてましたが、今回は駿さんも息子へ助け舟を出しています。親子による、はじめての合作。演出家としての実力が試される作品です。
つづきを読む

さらばオレ竜「語られぬ真意 理解されず」

鈴木敏夫が語る 落合博満論11月2日の朝日新聞に掲載された、鈴木敏夫さんの“落合監督論”が面白かったので引用します。画像はこちらから頂きました。
これまでジブリを操ってきた経験を基にした、鈴木さんならではの落合監督の見方は新鮮です。
落合監督はジブリで言えば宮崎駿であり、プロデューサーやパトロンが必要だったと分析しています。

また、2010年12月1日の「ジブリ汗まみれ」では、落合監督と鈴木さんが少しだけ対談をしています。こちらもオススメです。
 
つづきを読む

スタジオジブリで観ている映画と読んでる本

10月7日に開設された、『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』の公式Twitterアカウント(@renga_ya)では、スタジオジブリのスタッフさんや鈴木敏夫さんが観ている映画と読んでいる本が紹介されています。
10月分を一覧にしてみました。

鈴木さん流の映画の見方と合わせて、鑑賞してみては如何でしょう。

つづきを読む

前の記事へ 次の記事へ

© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑