「ありがとう、高畑勲監督 感謝をこめた特集上映 2020」と題された特集上映が、4月3日から23日にかけて京都・出町座で行われます。
本イベントは、高畑勲監督作品を集めた上映イベントで、ラインナップは『かぐや姫の物語』『セロ弾きのゴーシュ』などが並びます。また、『セロ弾きのゴーシュ』の併映作には、片渕須直監督の短編作品『この星の上に』が流されます。
「ありがとう、高畑勲監督 感謝をこめた特集上映 2020」と題された特集上映が、4月3日から23日にかけて京都・出町座で行われます。
本イベントは、高畑勲監督作品を集めた上映イベントで、ラインナップは『かぐや姫の物語』『セロ弾きのゴーシュ』などが並びます。また、『セロ弾きのゴーシュ』の併映作には、片渕須直監督の短編作品『この星の上に』が流されます。
岡山県立美術館で4月10日から5月24日にかけて開催される予定だった、「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」の会期が新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、4月29日から6月21日に延期されることになりました。
国内では、依然感染拡大が続いているため、会場入り口にはサーモグラフィーが設置され、感染防止対策を取ったうえで開催されます。
TVアニメシリーズの「世界名作劇場」のなかから、初期作品7本から最終回を集めて収録したDVD BOOK「世界名作劇場 感動の最終回!名作7選 DVD BOOK」が発売されます。
全国の書店やネット書店にて、2020年3月31日より販売開始となります。
京都のミニシアター・出町座にて、「ありがとう、高畑勲監督 感謝をこめた特集上映」と題し、高畑勲作品が4月3日から4月23日に亘って上映されます。
この度上映されるのは、『かぐや姫の物語』『ホーホケキョ となりの山田くん』『おもひでぽろぽろ』『セロ弾きのゴーシュ』の4作品となります。

『ドラえもん』が連載開始から50周年を迎え、藤子・F・不二雄ミュージアムでは「ドラえもん50周年展」が開催されています。
2月8日から始まった特別展示「藤子・F・不二雄とドラえもん」では、ドラえもんの50年の歩みが紹介され、その中の展示の1つに、高畑勲さんが書いた企画書が展示されています。

演出・高畑勲、場面設定・宮崎駿、キャラクターデザイン・近藤喜文という豪華布陣で作られた、世界名作劇場シリーズの『赤毛のアン』のアニメコンサートが東京・第一生命ホールにて6月6日に開催されます。本作は、初回放送から40年経った今も名作として愛されています。
テレビアニメ『じゃりン子チエ』の全64話とSP1話を全6巻に分けて完全収録する「じゃりン子チエCOMPLETE DVD BOOK」シリーズ第2巻が、全国の書店・ネット書店にて発売されました。
本作は、高畑勲監督や小田部羊一さんなど、レジェンドクリエイターが参加した不朽の名作です。
ミッシェル・オスロ監督の新作『ディリリとパリの時間旅行』のBlu-ray&DVDが1月22日に発売されることに合わせて、このたびオスロ監督と親交のあった高畑勲さんへの思いを語るインタビュー映像の一部がYouTubeで解禁されました。

国際アニメーション映画協会が主催する「第47回アニー賞」において、今 敏監督が生涯功労賞に当たる「ウィンザー・マッケイ賞」を受賞することが発表されました。
アニメ界で最も栄誉ある賞の1つとされており、これまでに日本人では手塚治虫さんや宮崎駿監督、高畑勲監督らが受賞しています。
ミニシアターの「ユジク阿佐ヶ谷」にて、「東映動画まつり2020 長編漫画映画のすばらしき世界」と題して、東映動画が製作した劇場用アニメーションの名作・傑作が、2020年1月25日(土)~2月14日(金)に亘って上映されます。
上映作品は計6本で、朝ドラの『なつぞら』でもモデルになった、東映動画長編漫画映画第一作で日本初のカラーアニメ『白蛇伝』をはじめ、若かりし高畑勲さんや宮崎駿さんなど、錚々たる顔ぶれが参加した名作が上映されます。