Tag: 宮崎駿 (page 84 of 97)

『風立ちぬ』がゴールデン・グローブ賞外国語映画賞に出品!

宮崎駿監督の『風立ちぬ』が、第71回ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞に出品されていることが明らかになりました。
日本からエントリされているのは、『風立ちぬ』と『そして父になる』の2作。外国語映画賞にノミネートされる5作品が発表されるのは、現地時間12月12日とのこと。

つづきを読む

宮崎駿監督、次の仕事は漫画連載!内容は戦国時代のチャンバラもの?

鈴木敏夫プロデューサーが、「世界一受けたい授業!」に出演し、引退することを9月に表明した宮崎駿監督について、次の仕事は漫画連載であることを語たりました。
漫画の内容は明かされていませんが、チャンバラものを執筆しているとのこと。もしかしたら、宮崎監督が1980年頃に映画企画を立てていた、『戦国魔城』の漫画版かもしれませんね。
ちなみに、画像は以前宮崎監督が描いたイメージボードのものです。

つづきを読む

宮崎駿、引退会見後初のテレビ出演『プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎駿 引退宣言・知られざる物語』

宮崎駿監督が引退会見後、初めてテレビの取材に応じた様子が、NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎駿 引退宣言・知られざる物語(仮)』(18日放送 後10:00 総合)で放送されます。

つづきを読む

『シュナの旅』の原話となった『犬になった王子』の絵本が発売

宮崎駿監督が、1983年に描いた絵本『シュナの旅』の原話となったチベット民話『犬になった王子』の絵本版が日本で出版されます。

「犬になった王子」は、チベットの民話で、穀物のない国の勇敢で心の優しい王子が、娘の愛によって救われ、苦難の旅を乗り越え麦の種を手に入れるまでを描く、壮大な冒険物語。

つづきを読む

11月のスタジオジブリ関連番組一覧

11月は『かぐや姫の物語』の公開とあって、ジブリ関連の番組がたくさんあります。
放送スケジュールがだいぶ出てきたので、まとめてみました。ドキュメンタリィ番組が多いのが、嬉しいですね。
11月16日には、ジブリのドキュメンタリィ映画の『夢と狂気の王国』も控えています。こちらは、あまり宣伝がありませんね。とても、楽しみですが。

つづきを読む

宮崎駿の『風の帰る場所』と、高畑勲の『映画を作りながら考えたこと』が文庫化!

文春ジブリ文庫より、宮崎駿監督のインタビュー集『風の帰る場所』と、高畑勲監督の『映画を作りながら考えたこと』が文庫で出版されます。
文春によってジブリ関連の単行本が文庫化されるのは、大塚康生氏の『作画汗まみれ』以来です。この流れでいくと、宮崎監督の『出発点』『折り返し点』も文庫化されそうですね。

つづきを読む

【宮崎駿語録掲載】CUT 2013年11月号「宮崎駿は私たちに何を残してくれたのか?」

宮崎駿監督の引退宣言を受けて、映画・音楽情報誌「Cut」にて宮崎監督の特集が組まれています。
これまでに、宮崎監督が作成した長編劇場作品11本を、過去の本人の発言とともに振り返るレビューと、内田樹と高橋源一郎の対談で構成した特集「宮崎駿は私たちに何を残してくれたのか?」。
これまでに「Cut」に掲載されたインタビューのほか、各作品に関連したインタビューを「宮崎駿語録」として抜粋した形になっています。

つづきを読む

「SWITCH Vol.31」12月号でスタジオジブリ特集

クリエイター・アーティストを中心に、幅広く特集する情報誌「SWITCH」Vol.31 にて、スタジオジブリの特集号が発売されます。

遂に正式な引退発表を行なった宮崎駿監督の最後の長編『風立ちぬ』。いよいよベールを脱ぐ高畑勲14年ぶりの新作『かぐや姫の物語』。スタジオジブリが誇る2大監督の新作が公開されるメモリアルイヤーに、現在ジブリにも籍を置く(株)ドワンゴ会長・川上量生を責任編集に迎え、いまなお飽くなき挑戦を続ける、日本一のコンテンツ制作の現場に迫る。

つづきを読む

富野由悠季が語る、宮崎駿の『風立ちぬ』

理化学研究所 放射光科学総合研究センターの特設サイト「SACLA」の特設コーナー「SACLA×GENIUS」にて富野由悠季監督のインタビューが掲載されています。
各界の著名人をゲストに迎え、科学技術の魅力を語るというコンセプトのもとで、理化学研究所放射光科学総合研究センター 石川哲也センター長の解説を交える形でのロングインタビューとして実施されたものです。
そのインタビューのなかで、宮崎駿監督の『風立ちぬ』について、エンジニアの観点から語っています。

つづきを読む

SWITCHインタビュー 達人達「宮崎駿×半藤一利」再放送

NHKで放送された、「SWITCHインタビュー達人達“宮崎駿×半藤一利”」が、9月29日(木)16時から再放送されます。
零戦の設計者という実在の人物を主人公に、初めてリアリズムに挑んだ映画監督・宮崎駿と、歴史探偵・半藤一利。二人が読み解く「昭和」、現代に投げかけるメッセージとは?

つづきを読む

前の記事へ 次の記事へ

© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑