アメリカのアカデミー賞から、宮崎駿監督にアカデミー名誉賞が贈られました。ついに、宮崎駿監督も、ロサンゼルスのハリウッドで行われた式典に出席。会見では、賞への姿勢と今後の活動について語りました。
アカデミー名誉賞は、類まれなる功績を残した世界の映画人に贈られる賞。宮崎監督の受賞は、日本人としては、1990年に受賞した黒澤明監督以来24年ぶり2人目の快挙となります。
アメリカのアカデミー賞から、宮崎駿監督にアカデミー名誉賞が贈られました。ついに、宮崎駿監督も、ロサンゼルスのハリウッドで行われた式典に出席。会見では、賞への姿勢と今後の活動について語りました。
アカデミー名誉賞は、類まれなる功績を残した世界の映画人に贈られる賞。宮崎監督の受賞は、日本人としては、1990年に受賞した黒澤明監督以来24年ぶり2人目の快挙となります。
宮崎駿監督のアカデミー賞名誉賞受賞を記念して、21日に『千と千尋の神隠し』が放送されることが明かされました。より多くの視聴者に届けるため、通常より1時間繰り上げた7時56分から放送されます。同作は、2003年にアカデミー賞の長編アニメーション映画賞を受賞、ベルリン国際映画祭の最優秀賞である金熊賞を受賞するなど海外での評価も高く、日本の映画史上最高の興収も記録しています。
庵野秀明監督が、アニメ・特撮評論家の氷川竜介氏と対談を行い、自らのアニメーターとしてのキャリアを語りました。
現在では、日本を代表するクリエイターである庵野監督が、どのようにアニメーターとしての道を歩み、アニメーション表現にどんなこだわりを持っているのか、対談を振り返り紐解いていこう。
アメリカのアカデミー名誉賞の受賞が決まった宮崎駿監督は、授賞式の前にAP通信のインタビューに応じ、「死ぬまでアニメ作品を作り続ける」と話しました。AP通信は5日、記事を配信した。
宮崎監督は「物語を作り、描くのが好きだ」と変わらぬ創作への意欲を示し、三鷹の森ジブリ美術館で上映するための短編アニメの製作を計画していることを明らかにした。
ディズニー・アニメーション・スタジオに世界で初めて長期密着したドキュメンタリー番組、「魔法の映画はこうして生まれる~ジョン・ラセターとディズニー・アニメーション」が、NHKで24日午後7時30分から放送されます。
NHKは、ディズニーのチーフ・クリエーティブ・オフィサー、ジョン・ラセター氏に取材を依頼。同氏と親交の厚い宮崎駿監督の番組を13本放送した実績があり、昨年8月に「プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル 宮崎駿のすべて~“ポニョ”密着300日~」の映像を送付。同氏から「こういう番組ならOK」と撮影を許可された。
庵野秀明監督が30日、第27回東京国際映画祭が開催中のTOHOシネマズ 日本橋で行われたトークショーに登場。自身の結婚式で宮崎駿監督が行ったスピーチについて「庵野は昔、風呂に入らなかった、ゴキブリと寝ていたとか、親戚もいるのに、余計なことばかり、ずーっと話していた。お願いですから、やめてください……となった」と秘話を明かしました。
第27回東京国際映画祭で開催されている特集企画「庵野秀明の世界」で10月27日、庵野秀明監督がアニメ監督にスポットを当てたトークショーを行いました。
庵野監督といえば、『エヴァンゲリオン』で一大ブームとなり、97年には2部作の劇場版が製作されました。「テレビで時間のなかった25、26話と新作を両方やりますと言ったけれど、やり切る気力がなかった。でも、最初のプロットを見るとちゃんと書いてあって、『進撃の巨人』にソックリだった」というエピソードを明かしました。
『宮崎駿監督作品集』Blu-ray・DVDの購入者に、宮崎駿監督の短編作品『On Your Mark』を収録した特別ディスクが無償配布されることが発表されました。
『作品集』の発売直前にASKA氏が逮捕されたことによって、未収録となってしまった『On Your Mark』ですが、この作品を世に出したいというジブリ側の考えにより、変則的な方法で『宮崎駿監督作品集』の完全版となります。申し込み期間は2015年10月31日までとなります。
第27回東京国際映画祭のスペシャルイベント「ジョン・ラセターが語るクール・ジャパン」が10月24日、東京・六本木のEXシアターで行われ、来日中のジョン・ラセターが出席。スタジオジブリの宮崎駿監督との27年にわたる友情秘話を交えながら、強い影響を受けたという日本文化の魅力を約1時間語り尽くした。
『山賊の娘ローニャ』で初めてのテレビアニメーションシリーズに挑戦する宮崎吾朗監督が、今作への思いと父・宮崎駿、そして自らの進むべき道について語りました。
「これまでの3DCGは、人間を表現することが苦手で。今回は、セルルックという、手描きのセルアニメーションと同じような見た目でどこまでできるかだと思っています」と、その難しさについて話す。