スタジオジブリ設立30周年記念して、ジブリ作品の楽曲を網羅したCDアルバム「スタジオジブリの歌 -増補盤-」が、11月25日に発売されます。
また、ジブリの名曲をオルゴールにした、「スタジオジブリの歌オルゴール -増補盤-」も同時発売。単品とセットの両方で発売となります。
スタジオジブリ設立30周年記念して、ジブリ作品の楽曲を網羅したCDアルバム「スタジオジブリの歌 -増補盤-」が、11月25日に発売されます。
また、ジブリの名曲をオルゴールにした、「スタジオジブリの歌オルゴール -増補盤-」も同時発売。単品とセットの両方で発売となります。
「トトロのふるさと基金」から、オリジナルの卓上カレンダーが発売されました。
同法人の限定生産品なので、ネットショップ等では販売されていないオリジナル商品となります。
数量限定となっているので、お申込みはお早めに。
川上量生さんが社長を務めるカドカワが、2016年4月にネットの高校「N高等学校」の開校を予定しています。
「学校法人角川ドワンゴ学園」の学校法人名のもと、「N高等学校」を正式名称として、開校予定であることが発表されました。
宮崎吾朗監督が、初めてテレビアニメシリーズで監督を務めた『山賊の娘ローニャ』が、「第4回 国際エミー賞・キッズアワード」のアニメーション部門にノミネートされました。
国際エミー賞は、米テレビ業界のアカデミー賞と称される「エミー賞」を海外向けにしたもので、アメリカ以外の国で制作された作品から選ばれます。
トンコハウスの『ダム・キーパー』を観てきました。
本作は昨年、映画祭を中心に上映され、アカデミー賞にもノミネートされたことで話題を集めていました。
ピクサーでアートディレクターを務めていた、堤大介さんが独立し、同僚のロバート・コンドウさんと立ち上げたスタジオ「トンコハウス」の第1回作品です。
「三鷹の森フェスティバル2015」が10月18日(日)に、東京・井の頭恩賜公園西園にて開催されます。
同イベントは、三鷹の森ジブリ美術館の誕生を記念して、2001年から始まった野外フェスティバル。ジブリ美術館協力のもと、ミュージシャンによるライブ、クリエイターや料理家のブース出店、三鷹市の姉妹・友好市町村の物産販売などが実施されます。
「秋のジブリ」題して、10月9日に放送された、米林宏昌監督の『思い出のマーニー』の平均視聴率が、13.2%だったことがわかりました。
『思い出のマーニー』がテレビ放送されるのは、今回が初めて。スタジオジブリ作品の初回放送としては、少し低めの数字となりました。
高畑勲監督の講演会が、10月18日(日)に神奈川の横浜美術大学体育館で開催されます。
同イベントは、『横浜美術大学芸術祭「わっしょい!浜美輿 一人じゃ神輿は担げない 」』の一環で、10月17日・18日の二日間にわたり開催されます。
17日には、画家の山口晃さんの講演会も行われます。
宮沢賢治の作品世界とアニメーションのつながりを紹介する「イーハトーブアニメフェスティバル」が11日に、花巻市の宮沢賢治童話村の野外ステージで開催され、高畑勲監督の講演会も行なわれました。高畑監督の『太陽の王子ホルスの大冒険』や、高畑監督が選んだ海外の短編作品の上映会もあり、約1500人が夜空の下でアニメーションを満喫していきました。
10月21日(水)に、「どんぐり共和国」がルクア大阪9Fにオープンします。
現在、オープンに先駆けて、カウントダウンキャンペーンを実施中。店頭の仮囲いにて、オープン後、素敵なプレゼントがもらえるキャンペーンを開催しています。