12月10日(土)に、伊賀市文化会館にて開館25周年記念事業として、「ファミリーコンサート オーケストラで聴くジブリ音楽」が開催されます。
スタジオジブリ作品の音楽を、木村弓さん、井上あずみさんが歌い、16名編成のN響団友オーケストラが奏でます。
12月10日(土)に、伊賀市文化会館にて開館25周年記念事業として、「ファミリーコンサート オーケストラで聴くジブリ音楽」が開催されます。
スタジオジブリ作品の音楽を、木村弓さん、井上あずみさんが歌い、16名編成のN響団友オーケストラが奏でます。
鈴木敏夫プロデューサーと、石井朋彦さんの対談が、12月6日に行なわれます。
石井さんは、スタジオジブリの制作出身で、現在はProduction I.G所属、株式会社クラフター取締役を務めています。
現在制作している、宮崎駿監督の短編作品『毛虫のボロ』のCGスタッフの多くはクラフターから招かれています。
映画『耳をすませば』の作中で、背景美術をを手がけた井上直久さんの作品展「世界はあなたの贈りもの」が渋谷のBunkamura Galleryで12月3日に始まりました。
井上さんが描き続けている「イバラード」は、魔法が存在する美しい世界。鮮やかな色彩と不思議な遠近感で描かれています。
11月30日より始まっている、ジブリ美術館のクリスマス装飾を見に行ってきました。
毎年恒例となっているジブリの森のクリスマスも、今年で16回目となります。
今回は、木の実や松ぼっくりなどを使って、森の恵みをイメージしているそうです。
12月2日(金)から、スタジオジブリ関連作品のブルーレイディスク・DVDを購入すると、その場で非売品グッズの「ジブリがいっぱいCOLLECTION オリジナル卓上カレンダー」がプレゼントされるキャンペーンが始まります。
カレンダーは、スタジオジブリの24作品のイラストを自由に組み合わせて楽しむことができます。
渋谷で大人気となった、細田守監督の4作品とコラボしたカフェ「時をかける少女カフェ」が、12月1日に大阪・心斎橋にオープンしました。
カフェの期間は、来年1月11日まで。場所は、大阪「THE GUEST cafe & diner」にて営業しています。
スタジオジブリのペーパークラフトシリーズ「スタジオジブリ mini」から、『となりのトトロ』が12月22日に発売されます。
同シリーズは、工作が苦手な方でもジブリの世界を簡単に作ることができる、簡易版ペーパークラフトキットとして人気となっています。
アニメ界のアカデミー賞とも言われる、「第44回アニー賞」にて、押井守監督がウィンザー・マッケイ賞(生涯功労賞)を受賞することが発表されました。
ウィンザー・マッケイ賞は、生涯を通じてアニメーション界に大きな貢献をしてきた人物を顕彰する目的で1972年より設けられています。
アニメ界のアカデミー賞ともいわれる、第44回アニー賞のノミネート作品が発表されました。
スタジオジブリの最新作『レッドタートル ある島の物語』が、インディペンデント作品賞、監督賞、脚本賞など5部門でノミネートされたことが分かりました。
熊本市現代美術館で開催されている企画展「ジブリの立体建造物展」の来場者数が28日に、10万人に達したことが発表されました。
同美術館は、2002年に開館してから、10万人を突破した企画展は今回が初めてとのこと。これまで、同美術館の企画展での最多来場者は、2009年に開催された「井上雄彦・最後のマンガ展」の7万9508人だったそうです。