宮崎駿監督が現在制作している新作アニメーションのタイトルが、『君たちはどう生きるか』になることが明かされました。
1937年に吉野源三郎が発表した書籍の題名から取ったとのこと。「その本が主人公にとって大きな意味を持つという話です」と内容にもすこし触れ、「完成には3年か4年かかる」と話しました。
宮崎駿監督が現在制作している新作アニメーションのタイトルが、『君たちはどう生きるか』になることが明かされました。
1937年に吉野源三郎が発表した書籍の題名から取ったとのこと。「その本が主人公にとって大きな意味を持つという話です」と内容にもすこし触れ、「完成には3年か4年かかる」と話しました。
ジブリ旅5日目は、高知の五台山という場所にある『海がきこえる』の杜崎拓が住む家のモデルとなったお宅を見てきました。
10月28日から、庵野秀明監督のテレビアニメシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』がAbemaTVで配信されます。
11月12日には、『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2』と『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』が無料配信されます。
鉄道趣味および旅行雑誌の「旅と鉄道」2017年増刊12月号において、「アニメと鉄道 鉄道を美しく描くアニメ監督の世界へ」と題し、鉄道が登場する人気アニメーションの特集号が発売されます。
スタジオジブリ作品からは、高畑勲監督の『おもひでぽろぽろ』が掲載されます。
ジブリ旅4日目の番外編です。
『海がきこえる』めぐりをしながら、高知城を観光してきました。
ジブリ旅4日目は、四国まで渡って、高知で『海がきこえる』のロケ地めぐりをしてきました。
この日は、高知駅周辺を中心にまわっています。
公益財団法人「トトロのふるさと基金」は新たに、42、43、44号地を取得したことを発表しました。
42号地は、27号地の近くにある砂川に沿った河畔林です。43号地は、所沢西高の東に位置し、砂川の調整池に隣接しています。44号地は、所沢の中心市街地を流れる東川の上流部に面し、北野総合運動場に近い平地林の一画にあります。
1997年7月12日に公開された『もののけ姫』は、今年で20周年を迎えたことを記念して、ジブリグッズを販売する「どんぐり共和国」では、お買い上げプレゼントキャンペーンが開催されます。
『もののけ姫』グッズを含む2000円(税別)以上を購入した方に、コダマのオリジナルゆびにんぎょうがプレゼントされます。
「ジブリの立体建造物展」を開催する「あべのハルカス美術館」が、同展の開催日である12月2日から、年間パスポートを発売します。
初めて販売する年間パスは、期間中に来館できるほか、展望台のハルカス300への入場も無料となります。
阿伏兎観音と後山公園に行ったあとは、鞆港まで戻ってきて「茶房 田渕屋」さんに行きました。
このお店は、美味しいハヤシライスとコーヒーがいただける喫茶店で、スタジオジブリのスタッフが宿泊したことでも知られています。