Page 303 of 561

ジブリの美術監督・男鹿和雄が描く「第五福竜丸」都内で展示

この船を描こう 森の福竜丸  男鹿和雄とこどもたちの絵スタジオジブリ作品で美術監督を務めた男鹿和雄さんが描いた、焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」の水彩画が、3月25日まで、東京・夢の島の都立第五福竜丸展示館で公開されています。
1954年に米国の水爆実験で被ばくした第五福竜丸の建造70周年を記念して、男鹿さんが同館に贈った作品5点が展示されています。

つづきを読む

メアリ役の杉咲花が「エランドール賞」新人賞を受賞

メアリと魔女の花『メアリと魔女の花』で主人公・メアリ役を演じた女優の杉咲花さんが、日本映画テレビプロデューサー協会主催の「2018年 エランドール賞」新人賞を受賞しました。
都内で授賞式が行われ、プレゼンターには同作でプロデューサーを務めた西村義明さんが登壇しました。

つづきを読む

「ジブリパーク」環境調査拡充 愛知県予算案に3000万円

愛・地球博記念公園 サツキとメイの家スタジオジブリと愛知県が愛・地球博記念公園を「ジブリパーク」として整備する構想で、愛知県は2018年度、公園の自然環境の調査を拡充し、整備に向けた動きを加速。今春予定するパークの基本デザイン発表に先駆け、新年度当初予算案に調査費3000万円が盛り込まれました。

つづきを読む

赤磐で高畑勲監督の講演会 映画や書籍も紹介

高畑勲講演会「永瀬清子の詩の世界―転換期の今、原点にかえる」赤磐市教委は市内で2月11日に開催される朗読会「永瀬清子の詩の世界」に合わせて、講演に出演する高畑勲監督の映画や著書などを特集した展示会を、赤磐市下市の中央図書館と熊山図書館で開催しています。
中央図書館には特設コーナーを設け、『かぐや姫の物語』をはじめ、高畑監督が手掛けた映画のDVDや絵本化した書籍、戦争体験を記した著書『君が戦争を欲しないならば』など14点が並んでいます。

つづきを読む

高畑勲・宮崎駿が手掛けた『パンダコパンダ』デジタルリマスター版が上映!

『パンダコパンダ』45周年記念若き日の高畑勲・宮崎駿が手掛けたアニメーション作品『パンダコパンダ』が、公開から45周年を記念してデジタルリマスター版が劇場上映されることが決定しました。
全国のイオンシネマ68スクリーンにて2月17日(土)より順次公開されます。『パンダコパンダ』『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』の2本立てとなります。

つづきを読む

あべのハルカス美術館「ジブリの立体建造物展」過去最高35万人が来館

ジブリの立体建造物展あべのハルカス美術館で2月5日、展覧会「ジブリの立体建造物展」が閉幕し、同館史上最多記録となる35万1597人が来館しました。
本展は、スタジオジブリが手掛けた『風の谷のナウシカ』から『思い出のマーニー』までの作品に登場する建造物の背景画や美術ボード、ジオラマなど約450点が展示されました。

つづきを読む

『メアリと魔女の花』アニー賞を逃す! 日本作品は全滅

メアリと魔女の花アニメ界のアカデミー賞とされる第45回アニー賞がロサンゼルスで発表され、ディズニー/ピクサーの『リメンバー・ミー』が長編作品賞を始め、候補になった全部門を受賞しました。
同賞に日本からは、3作品がノミネートされていましたが、受賞はなりませんでした。

つづきを読む

「ジブリ・レイアウト展」と、えちぜん鉄道のコラボ券が発売

「スタジオジブリ・レイアウト展」福井県立美術館えちぜん鉄道が現在、企画展「スタジオジブリ・レイアウト展」にちなんだ切符を販売を開始しました。
福井県立美術館で開催されている同展に合わせた企画切符で、乗車駅から同館最寄りの田原町駅までの2割引往復乗車券と展覧会鑑賞券を組み合わせた。

つづきを読む

「TOHOシネマズ日劇」が『もののけ姫』の上映で85年の歴史に幕を下ろす

「さよなら日劇ラストショウ」もののけ姫

現存する映画館の中で、日本最多の座席数を誇るスクリーンを有する映画館「TOHOシネマズ日劇」がラスト上映作品となる宮崎駿監督の『もののけ姫』をもって、85年の歴史にフィナーレを迎えました。
前身となる「日本劇場」時代から数えると、およそ85年もの歴史に幕を下ろしました。

つづきを読む

「トトロの森の散策会」3月24日に開催

トトロのふるさと基金 トトロの森マップ「トトロのふるさと基金」主催による、トトロの森の散策会が3月24日(土)に開催されます。
早春のトトロの森をゆっくりと歩く散策会で、映画の世界に迷い込んだかのような、雑木林の小径を抜けて湿地や丘を巡ります。次々と移り変わる起伏のある地形を楽しみながら歩きましょう。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑