Page 297 of 568

阪急うめだギャラリーで「ふしぎな国 イバラード 井上直久の世界展」が開幕

耳をすませば近藤喜文監督の『耳をすませば』の背景美術を手がけたことで知られる、画家の井上直久さんの個展「ふしぎな国 イバラード 井上直久の世界展」が、阪急うめだ本店の阪急うめだギャラリーにて開幕しました。
会期は、6月4日までとなっています。

つづきを読む

田んぼにアテの葉で作ったトトロ像が登場

トトロ像宝達志水町山崎の休耕田に、『となりのトトロ』の大トトロをモチーフにした高さ6メートルの手作り像がお目見えしました。
作ったのは、地元民の山本隆さん。4年連続で制作しているらしく、今回のトトロは過去最大のサイズとなっており、住民やドライバーらの目を楽しませているそうです。

つづきを読む

宮崎駿・朱美 夫婦の共著『トトロの生まれたところ』

トトロの生まれたところ

5月29日発売の『トトロの生まれたところ』を買ってきました。さっそく一読して、気分がほがらかになっております。
内容の方はと言いますと、宮崎朱美さんが所沢で描いたスケッチ日記が大部分を占めておりまして、次に駿監督のインタビューも、『トトロ』のイメージボードと共に10ページに亘り掲載されています。

つづきを読む

『犬ヶ島』ウェス・アンダーソン監督、宮崎駿作品からの影響を語る

ウェス・アンダーソン日本を舞台にした映画『犬ヶ島』の公開のため来日したウェス・アンダーソン監督が、宮崎駿監督からどのように影響を受けたのか、さらには『エヴァンゲリオン』をはじめとする日本文化への愛と、本作でどのように“ウェス・アンダーソンらしさ”を貫いたかを語りました。

つづきを読む

宮崎駿監修『トトロの生まれたところ』が発売

トトロの生まれたところ『となりのトトロ』の舞台となった所沢を紹介する書籍『トトロの生まれたところ』が、5月29日に発売されます。
本書では、宮崎駿監督の奥さま・宮崎朱美さんが、四季折々の自然の魅力や植生を繊細で美しいスケッチ日記を通じて紹介されます。

つづきを読む

ジブリグッズから新柄の扇子が発売!

スタジオジブリグッズ 扇子ジブリグッズ専門店のどんぐり共和国にて、「となりのトトロ 扇子 涼風切子」など、『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『千と千尋の神隠し』の3作品のデザインの扇子全4種と、扇子とセットで使える「扇子袋 涼風切子」、風鈴の「南部鉄風鈴 ネコバス」が登場しました。全国のどんぐり共和国や、オンラインショップそらのうえ店で取り扱います。

つづきを読む

「想造ガレリア」シリーズからロボット兵 &ムスカのフィギュアが登場!

想造ガレリア ロボット兵 スタジオジブリ作品に登場するメカを立体モデル化する「想造ガレリア」シリーズから新作が登場します。
『天空の城ラピュタ』のロボット兵がフル可動モデルとなって立体化。さらに、ジブリ作品初となる人物のアクションフィギュア「ムスカ FULL ACTION Ver.」のセットが、2018年10月より発売されます。

つづきを読む

国立映画アーカイブに『天空の城ラピュタ』を観に行ってきた

天空の城ラピュタ

国立映画アーカイブで開催された「アンコール特集」で、『天空の城ラピュタ』が上映されたので観に行ってまいりました。
この特集は、当館の前身である東京国立近代美術館フィルムセンターで過去に上映され、好評だった作品が上映されるもの。本館所蔵による当時のフィルムで上映されました。

つづきを読む

「ジブリパーク」の基本構想、今年度に完成方針

ジブリパーク愛知県は、愛・地球博記念公園につくる「ジブリパーク」の基本構想や基本設計を、今年度中に完成させる方針を明らかにしました。
関連経費として、総額3億7600万円の一般会計補正予算案を5月臨時県議会に提出します。

つづきを読む

『パンダコパンダ』&『セロ弾きのゴーシュ』がユジク阿佐ヶ谷で上映!

パンダコパンダ セロ弾きのゴーシュ高畑勲・宮崎駿のタッグによって作られた『パンダコパンダ』と『パンダコパンダ 雨降りサーカス』がデジタルリマスター版の2本立てで、5月26日により阿佐ヶ谷のミニシアター「ユジク」にて上映されます。
また、高畑勲監督の『セロ弾きのゴーシュ』も、6月2日より同シアターにてデジタルシネマパッケージで上映となります。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑