アナログレコードの祭典「レコードの日」が、11月3日に開催されます。
「レコードの日」は、アナログレコードの魅力をひとりでも多くの方に広めるためにスタート。今年で4年目を迎える「レコードの日」には、スタジオジブリ3作のサウンドトラック、イメージアルバム、シンフォニー編が再販されます。
アナログレコードの祭典「レコードの日」が、11月3日に開催されます。
「レコードの日」は、アナログレコードの魅力をひとりでも多くの方に広めるためにスタート。今年で4年目を迎える「レコードの日」には、スタジオジブリ3作のサウンドトラック、イメージアルバム、シンフォニー編が再販されます。
スタジオポノックの第一回作品『メアリと魔女の花』が、ついにテレビ初放映となります。
米林宏昌監督作品としては、3作目。ジブリ退社後の新たな船出となった、記念すべき作品です。
ということで、例によって初放映に合わせまして、本作の豆知識情報をまとめました。
ニコニコ生放送にて、8月31日にテレビ初放送となるスタジオポノックの『メアリと魔女の花』を、米林宏昌監督と一緒に鑑賞するための配信が行なわれます。
日本テレビの「金曜ロードSHOW!」で“夏のスーパーアニメ祭り”と題し、アニメーション映画を連続放送しておりましたが、オオトリを飾るのはスタジオポノックの『メアリと魔女の花』でございます。
『千と千尋の神隠し』に登場するカオナシのZIPPOが、8月23日より販売開始されました。
黒光りしたボディで、スタジオジブリ作品のZIPPOコレクションの中でも、唯一無二の存在感を示しており、カオナシがそこにいるかのような絶大なインパクトを放っております。
文藝別冊「高畑勲 < 世界>を映すアニメーション」が8月23日に発売されました。
アニメーション作品にとどまらない、高畑勲監督の偉大な功績を、映画、文学、美術、社会学など、さまざまな視点から考察する、決定版の一冊となります。
8月24日に放送された森田宏幸監督の『猫の恩返し』のテレビ視聴率が、12.2%だったことがビデオリサーチの調査でわかりました。本作は2年ぶり6回目の放送ですが、高視聴率をキープしています。
「夏はジブリ」と題し、3作連続ジブリ作品が放送されていましたが、本作『猫の恩返し』で、すべて視聴率が出そろいました。
酒類を販売する豊島屋本店にて、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーとコラボした日本酒を発売開始しました。
商品名は「豊島屋十右衛門」で、鈴木プロデューサーがラベルの題字を揮毫しております。
ジブリファンを中心に拡販を目指しているようです。
スタジオポノックの短編作品『ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―』を絵本化した、「ポノックのえほん」シリーズが、8月29日に3冊同時発売されます。
『ちいさな英雄』は、『カニーニとカニーノ』『サムライエッグ』『透明人間』という、3つの短編からなるオムニバス作品。
8月27日付のオリコン週間DVDランキング(集計期間:8月13日~8月19日)では、宮崎駿監督の『となりのトトロ』が、前週8月20日付の25位から13位に順位を上げ、2017年1月16日付で記録した20位以来、1年7ヶ月ぶりにTOP20入りを果たしました。
本作は、2014年にデジタルリマスター版DVDとして再発売されています。
「イーハトーブフェスティバル2018」が、花巻市高松の宮沢賢治童話村で2日間の日程で開催し、宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』の上映や、スタジオジブリ関係者によるトークショー、コンサートなどを展開し、大勢の来場者でにぎわいました。
開演に先立ち、アニメツーリズム協会の富野由悠季会長から、花巻市にアニメの聖地認定プレートが贈呈されました。