Page 273 of 561

ジブリ×スチームクリームのコラボから新デザイン缶が登場!

スタジオジブリ×スチームクリームスタジオジブリとスチームクリームの人気コラボシリーズから、『となりのトトロ』と『魔女の宅急便』の新たなデザイン缶が登場します。
全国のどんぐり共和国と、オンラインショップそらのうえ店で、10月27日より、販売開始となります。

つづきを読む

金曜ロードSHOW! 2週連続ジブリ祭!宮崎駿の『もののけ姫』『紅の豚』が放送

もののけ姫 紅の豚今秋の金曜ロードSHOW!は、「秋のファンタジー祭り」と題して、スタジオジブリ作品から宮崎駿監督の『もののけ姫』が10月26日に、『紅の豚』が11月2日に放送されることが明かされました。
両作品ともに、2016年以来 2年ぶりの放送となります。

つづきを読む

三鷹市が宮崎駿デザインのPokiをあしらった「婚姻届受理証明書」発行

三鷹のキャラクター「Poki(ポキ)」東京都三鷹市がオリジナルデザインの「婚姻届受理証明書」の発行を開始しました。
夫婦の氏名や本籍地、婚姻届を受理した年月日などを賞状に記したもので、宮崎駿監督がデザインを手がけた三鷹市のキャラクター「Poki(ポキ)」があしらわれます。25日から申し込み受け付けを開始しました。

つづきを読む

「別冊太陽『十代目 柳家小三治』」に、鈴木敏夫が寄稿「わたしの好きな小三治の一席」

別冊太陽『十代目 柳家小三治』10代目・柳家小三治氏を特集した書籍「別冊太陽『十代目 柳家小三治』」が平凡社より、本日9月27日に発売されました。
巻頭企画「名人の顔」では、写真家の荒木経惟氏が小三氏を撮影。また南伸坊、松岡修造、柄本佑、小林聡美、スタジオジブリからは鈴木敏夫プロデューサーが、「わたしの好きな小三治の一席」というテーマの寄稿が掲載されています。

つづきを読む

ジブリ旅 長崎でジブリめぐり!

ジブリ旅 五島列島 二三雲

五島から長崎港に戻ってからは、まず中華街に行きました。
やはり、これだけは経験しておかなければいけないと思ったのが、長崎で長崎ちゃんぽんを食べるということ。博多で食べる博多ラーメンしかり、札幌の札幌ラーメンのごとし、重要任務の一つです。

つづきを読む

ジブリで活躍した高坂希太郎監督、11年ぶりの監督作品!『若おかみは小学生!』の完成に安堵

若おかみは小学生!スタジオジブリで作画監督として活躍した高坂希太郎さんが、11年ぶりにアニメーションの監督を務めた『若おかみは小学生!』が公開されました。
公開記念の舞台あいさつには、高坂監督も登壇。制作期間の3年を振り返り「長い戦いだった。ひたすらホッとしています」と安堵の表情を見せました。

つづきを読む

「どんぐり共和国」でハロウィンイベント開催!店内スタッフがジブリキャラに仮装します

どんぐり共和国 ハロウィンイベントジブリグッズを販売する専門店「どんぐり共和国」で、ハロウィン企画として店員がジブリのキャラクターに仮装するイベントが実施されています。
何のキャラクターに仮装しているか当てると、ちいさなプレゼントがもらえるかもしれないそうです。

つづきを読む

高畑勲監督の『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』が一夜限りの上映!

赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道10月6日から22日まで東京で開催される「アニメフィルムフェスティバル東京2018」において、今年4月に亡くなった高畑勲監督を偲び、高畑監督が手掛けた『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』が上映されます。
上映は、10月19日の20時45分から。シネマート新宿にて、一夜限りの上映会となります。

つづきを読む

ジブリ旅 堂崎教会まで自転車で行ってきた

ジブリ旅 堂崎教会ジブリ旅で、福江島の「山本二三美術館」を満喫したあとは、堂崎教会まで自転車で行ってきました。
堂崎教会は明治12年(1879)に、江戸時代から続く禁教令解除後の五島における最初の教会として設立されました。
福江港からは、自転車で一時間ほどで行くことができます。

つづきを読む

高畑勲監督の『セロ弾きのゴーシュ』が、「全国コミュニティシネマ会議」で上映!

セロ弾きのゴーシュ9月28日・29日の両日に山形で開催される「全国コミュニティシネマ会議」において、今年4月に亡くなった高畑勲監督の『セロ弾きのゴーシュ』が記念上映されます。
あわせて、山形交響楽団チェロ奏者として活躍するチェリスト・久良木夏海さんのミニコンサートが付きます。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑