Category: ジブリ話 (page 35 of 66)

洋菓子店サン・ローザ 『風立ちぬ』に登場したお菓子のシベリアを販売!

サン・ローザ

『風立ちぬ』に出てきたお菓子“シベリア”を買いに、西東京市柳沢にある洋菓子店「サン・ローザ」さんに行ってきました。
映画で、主人公の堀越二郎がシベリアを購入するシーンがありますが、そのシベリアはサン・ローザさんで販売されているものを作画の参考にしたといわれています。

つづきを読む

『平成狸合戦ぽんぽこ』豆知識まとめ

平成狸合戦ぽんぽこいよいよ「3週連続ジブリ祭」の第3弾『平成狸合戦ぽんぽこ』の放送日となりました。2013年以来2年ぶり、8回目の放送となります。
ということで、例のごとく、金曜ロードSHOW!に合わせまして、『平成狸合戦ぽんぽこ』の豆知識を集めてみました。

つづきを読む

ササユリカフェで開催された吉田健一の個展「EST+」に行ってきた

ササユリカフェ 吉田健一 EST+東京・西荻窪の喫茶店「ササユリカフェ」にて開催されていた、吉田健一さんの個展「EST+」に行ってきました。訪れたのが会期最終日とあって、同じく駆け込みの方も多かったようで、整理券が配布されており、30分待ちの入場となっていました。連日、大賑わいとなっていることは、Twitterで伝えられていましたが、流石は最終日ですね。

つづきを読む

『おもひでぽろぽろ』アニメージュ特別編集ガイドブック

『おもひでぽろぽろ』アニメージュ特別編集ガイドブック

「3週連続ジブリ祭」の第2弾は、高畑勲監督の『おもひでぽろぽろ』の登場です。
本作には、1991年に発売された、アニメージュ特別編集のガイドブックがあるのでご紹介します。
現在では絶版となっており、古本屋やネットで中古しか出回っていません。

つづきを読む

ジョン・ラセターが語るクールジャパン【後編】

ジョン・ラセタージョン・ラセターさんの講演会、後編です。宮崎駿監督・ジブリとの交わり、日本から受けた影響について語っています。
ラセターさんは、宮崎・ジブリ作品をとことん研究して、宮崎駿監督のクリエイターとしての情熱や技術を、受け継ごうとしています。

つづきを読む

ジョン・ラセターが語るクールジャパン【前編】

ジョン・ラセター 宮崎駿

2014年の10月24日に、第27回東京国際映画祭で「ジョン・ラセターが語るクールジャパン」という、スペシャルイベントが開催されました。こちらの模様は、「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」で放送されたのですが、同時通訳という性質上、聞き取りづらいところもあったので、文字に起しました。

つづきを読む

「才田俊次と『セロ弾きのゴーシュ』展」に行ってきた

才田俊次と『セロ弾きのゴーシュ』展丸善・丸の内本店で7月15日~21日まで開催されていた、「才田俊次と『セロ弾きのゴーシュ』展」を見に行ってきました。
21日の最終日に行ったもので、16時閉会ということもあって駆け込みになってしまったのですが、じっくり見ることができました。

つづきを読む

宮崎駿、外国特派員協会インタビュー。アニメーションの未来について「幸運と才能さえあれば、なんとかなる」

宮崎駿宮崎駿監督が、自身のアトリエである二馬力にて、外国特派員協会主催による記者会見を開きました。
会見は、「辺野古基金」の共同代表の就任についてのもので、内容はもちろん沖縄の基地問題について多くの時間を割いていましたが、アニメーションに関する話も語られました。

つづきを読む

細田守がジブリで作るはずだった『ハウルの動く城』

細田守『ハウルの動く城』

『バケモノの子』の公開を控え、「ポスト 宮崎駿」の呼び声もある細田守監督。東映動画でアニメーターのキャリアをスタートしていますが、当初は、スタジオジブリの研修生採用試験を受けていました。
結果的には不合格となってしまうわけですが、その試験では既に才能をみせていたといいます。

つづきを読む

「ラジオ深夜便」宮崎吾朗インタビュー、母親・宮崎朱美を語る

宮崎吾朗

6月15日に放送された、宮崎吾朗監督がゲスト出演したラジオ放送「ラジオ深夜便」を文字に起しました。
「母を語る」というテーマで放送され、元アニメーターであり、母親の宮崎朱美さんについての話が語られました。
インタビュアーは、宮崎吾朗監督作品『山賊の娘ローニャ』でナレーションを担当した遠藤ふき子さんです。

つづきを読む

前の記事へ 次の記事へ

© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑