宮崎駿作品の名場面を集めたトリビュート動画が、vimeoにアップされています。
この映像を制作したのは、フランス人のAlexandre Gasullaさんという方のようです。宮崎作品の印象的な場面が、センスよく編集されています。
宮崎駿監督の、長編引退の発表を受けて作られたようです。
宮崎駿作品の名場面を集めたトリビュート動画が、vimeoにアップされています。
この映像を制作したのは、フランス人のAlexandre Gasullaさんという方のようです。宮崎作品の印象的な場面が、センスよく編集されています。
宮崎駿監督の、長編引退の発表を受けて作られたようです。
ジブリグッズのドールコレクションシリーズから、『天空の城ラピュタ』のロボット兵とキツネリスが発売されました。同シリーズが発売されるのは、『となりのトトロ』と『魔女の宅急便』に次いで、3作目。手触りの良い、フロッキング加工のドールで人気商品です。ロボット兵は、多少のポージングも可能な作りになっています。
埼玉県所沢市と東京都東村山市の境を流れる柳瀬川沿いの林に、トトロが出現しました。近くの知的障害者の施設が宮崎駿監督の協力で自然環境の保護を訴えようと設けたもので、林を通る西武鉄道池袋線の乗客の目を楽しませています。
身長220センチ、横幅150センチのトトロが見られるのは、所沢駅-秋津駅間。所沢から池袋方面に向かう上り線の車窓から眺められます。
『となりのトトロ』グッズから、大トトロのウォーターキーパーが今月発売されました。
白い部分を鉢に挿し、大トトロの口に水を注ぐと、約4~5時間かけて土の中に水が染み込んでいき、水分を補給。外出の際の給水に便利なグッズとなっています。
スタジオジブリ作品をレゴで再現した作品が、いろいろな意味で凄いです。
ジブリ作品のキャラクターから、宮崎駿監督の肖像まで、少ないブロックで表現されています。制作したのは、Iain Heathさん。
あまりにもデコボコしていて、可笑しさもありますが、何を再現したか一目でわかるところは流石ですね。
公共財団法人「トトロのふるさと基金」によって、トトロの森の清掃活動が行われます。
ナショナル・トラスト活動により、市が管理する「トトロの森」で毎年行っているイベント。例年軽トラ数台分のゴミを回収します。どなたでも参加いただけるイベントです。
大そうじ終了後は、クロスケの家でフルートのミニコンサートも開催されます。
※追記:2月1日に予定していたトトロのふるさと大掃除は現地積雪のため中止となりました
『となりのトトロ』と『魔女の宅急便』グッズから、5点ずつ新商品が発売されました。
今回発売されたのは、「ランチョンマット」と「ポーチ」に「バッグ」、「スクールクッション」、「3WAYブランケット」となります。それぞれ、「トトロ」と「ジジ」柄で発売されています。
『となりのトトロ』で、雨が降る夜のバス停で、赤い傘をさすサツキ。その隣で佇むトトロ。映画ポスターにもなった、あの名シーンが、現在公開中のディズニー作品『ベイマックス』に登場するキャラクターによって再現された1枚のビジュアルが、ネット上にアップされ話題を呼んでいます。
映画のキャラクターデザインを務めたジン・キムによるこのビジュアルには「宮崎駿とスタジオジブリへのトリビュート」とメッセージが添えられています。
つづきを読む
ロシア人のイラストレーター、mr-von-ungarnさんの描いたジブリのイラストが、とても良い味わいを出しています。
ご紹介するイラストは、Deviant Artに投稿されたもの。ゆるキャラのようなテイストに、よく分からない日本語が独特な味を引き出しています。
今年も残すところあとわずかとなりました。
お正月までほんの数日ですが、正月飾りの準備なんかはされているでしょうか。
ジブリグッズでも、ほんの少しですがお正月用のアイテムが発売されています。
鏡餅になった小トトロが、とてもかわいいです。