Tag: スタジオジブリ (page 69 of 88)

NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」放送

NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」宮崎駿監督が、初の3DCG作品の制作に取り組む姿を追ったNHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」が、ついに本日・11月13日午後9時からNHK総合で放送されます。
同番組は、宮崎監督に2015年1月から約2年間にわたって追いかけたドキュメンタリー。

つづきを読む

『風立ちぬ』の音響スタッフが明かす、効果音制作の苦労話

風立ちぬ

「新千歳空港国際アニメーション映画祭2016」にて、宮崎駿監督の『風立ちぬ』が北海道・ソラシネマちとせで、11月6日に上映されました。
あわせて「アニメーションの音を聴く vol.1」と題したトークイベントも開催。スタジオジブリのラインプロデューサー古城環さんと、同作で音響を担当した笠松広司が出席しました。

つづきを読む

スタジオジブリがデザインしたLINEスタンプ「となりのおにぎり君」が配信スタート!

となりのおにぎり君「お~いお茶」でお馴染みの伊藤園のキャラクター「となりのおにぎり君」のLINEスタンプが配布スタートしています。
同キャラクターはスタジオジブリによるデザインで、Web限定でアニメーションCMが作られました。
スタンプのイラストは、鈴木敏夫プロデューサーによって描き下ろされました。

つづきを読む

熊本市現代美術館「ジブリの立体建造物展」来場者5万人突破!

熊本市現代美術館「ジブリの立体建造物展 部分を見れば、全体が見える。」熊本市現代美術館で開催されている「ジブリの立体建造物展」の入場者が10月31日に、5万人を突破しました。これまでに同美術館で開催された展覧会では、最速の記録となります。
スタジオジブリ作品の世界が、背景美術やイメージボード、建造物の模型などで楽しめるとあって、人気となっているようです。

つづきを読む

興行収入 20億円未満の名作アニメ一覧

興行収入 20億円未満の有名作品

新海誠監督作品『君の名は。』が大ヒットして、興行収入が200億円に達する見込みとなっておりますが、ここで興行収入20億円未満の有名な作品をふり返ってみましょう。
爆発的なヒット作品の興収ばかりが注目を集めて、感覚が麻痺してしまいそうですが、所謂コケた作品から、中ヒットの作品まで、名作はたくさんあります。

つづきを読む

鈴木敏夫が語るスタジオジブリのこれから

鈴木敏夫スタジオジブリ最新作『レッドタートル ある島の物語』が現在、公開中です。
本作は、決して派手とは言えないアート作品なので、興行的に目立ってはいません。しかし、その出来栄えには、手ごたえを感じたという鈴木敏夫プロデューサー。

つづきを読む

ウェスタ川越で「ファミリーコンサート~オーケストラで聴くジブリ音楽~」開催!

ファミリーコンサート~オーケストラで聴くジブリ音楽~スタジオジブリ作品の音楽を、NHK交響楽団のOBを中心とした演奏と、ジブリの主題歌を歌った木村弓さん、井上あずみさん、本名陽子さんの3名が歌います。小さなお子様も入場可能なため、家族みんなで楽しめるコンサートです。ジブリ作品オリジナルの楽曲をどうぞお楽しみください。

つづきを読む

スタジオジブリが使用してきたアニメーション制作ソフト「OpenToonz」のセミナー

open toonzスタジオジブリ作品の制作に使われてきた「Toonz」がもとになっているアニメーション制作ソフト「OpenToonz」を、元スタジオジブリのスタッフがジブリ作品の素材を使用し、東京工学院専門学校にて初セミナーを行います。「Toonz」はドワンゴが買収し、オープンソースの「OpenToonz」として今年の3月に無償公開されました。
つづきを読む

3週連続 秋のジブリ!『となりのトトロ』『紅の豚』『猫の恩返し』が放送

「金曜ロードSHOW!」で3週連続 秋のジブリ!金曜ロードSHOW!で「3週連続 秋のジブリ」と題し、11月4日から3連続で『となりのトトロ』、『紅の豚』、『猫の恩返し』の3作品が放映されることが発表されました。
さらに、今回は、『ギブリーズ episode2』もテレビ初放送されますことが決まりました。

つづきを読む

スタジオジブリで色彩設計を務めた、保田道世さんが77歳で死去

保田道世スタジオジブリ作品で色彩設計を務めた保田道世さんが、10月5日に病気のため亡くなられました。77歳でした。
葬儀は近親者のみで営まれたそうです。
保田さんは、東映動画時代に高畑勲監督・宮崎駿監督の二人と出会い、『太陽の王子 ホルスの大冒険』にトレースで参加。

つづきを読む

前の記事へ 次の記事へ

© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑