アメリカの映画情報サイト「watchmojo」が、日本の長編アニメーション映画のトップ10を選び発表しました。
スタジオジブリ作品は、3作品選出しており、日本歴代興行収入1位の『千と千尋の神隠し』が、当ランキングでも首位となっています。昨年大ヒットした、新海誠監督の『君の名は。』は3位となりました。
アメリカの映画情報サイト「watchmojo」が、日本の長編アニメーション映画のトップ10を選び発表しました。
スタジオジブリ作品は、3作品選出しており、日本歴代興行収入1位の『千と千尋の神隠し』が、当ランキングでも首位となっています。昨年大ヒットした、新海誠監督の『君の名は。』は3位となりました。
昨年放送されたドキュメンタリー番組、NHKスペシャルの「終わらない人 宮崎駿」の70分拡大版ノーナレーションバージョンが、DVDとなって6月23日に発売されます。
放送では、宮崎駿監督が長編復帰を示唆するシーンなども収められており、大きな反響となりました。
米林宏昌監督の最新作『メアリと魔女の花』の公開を記念したスペシャルトークイベントが六本木で開催されました。
西村義明プロデューサーは、宮崎駿監督、鈴木敏夫プロデューサー、高畑勲監督に完成報告に行ったことを明かし、「宮崎さんは見てくれなかった。『俺は見ない』と。でも『よく頑張った』とねぎらいの言葉はもらった」と話ました。
フランスで「アヌシー国際アニメーション映画祭」が開催され、受賞結果が明らかになりました。長編部門の最高賞にあたるクリスタル賞を、湯浅政明監督の『夜明け告げるルーのうた』が受賞しています。
同映画祭は、カンヌ国際映画際からアニメーション部門を独立させる形で創設された、世界最古にして世界最大級のアニメ映画際です。
宮崎駿監督の長編アニメーションデビュー作品『ルパン三世 カリオストロの城』MX4D版が、イオンシネマ徳島で6月17日(土)~30日(金)の期間、2週間限定で上映されます。
お近くの方は、劇場で宮崎作品が観れるチャンスとなります。
スタジオジブリの所在地といえば、東小金井なんですけども、この場所に移転したのは1992年のこと。
1985年6月15日の設立当初は、まだスタジオジブリとしての社屋をもっておらず、吉祥寺駅の近くにあるビルを間借りするかたちで入居していました。
若かりし高畑勲監督・宮崎駿監督が携わったテレビアニメシリーズ『母をたずねて三千里』が、TOKYO MX2で再放送されます。
6月14日放送スタート。月~金曜日 6時からとなります。
同作は全52話で、1976年1月4日から12月26日まで放送された人気作品です。
ディズニー/ピクサーの新作『カーズ クロスロード』のワールドプレミアイベントが、アメリカのロサンゼルスにあるアナハイム・コンベンション・センターで行われました。
本作で、製作総指揮を務めるジョン・ラセターさん、ブライアン・フィー監督らが本イベントに登場しました。
高畑勲・宮崎駿の携わった『パンダコパンダ』の公開45周年を記念して、ジブリグッズを販売する「どんぐり共和国 新潟ラブラ万代店」に、6月11日(日)にパパンダがやってきます。
さらに、どなたでも参加できる「ぺたぺた焼き」ワークショップが開催されます。一回650円です。
昨年放送されたNHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」の70分拡大版が、NHK総合テレビで再放送されます。ノーナレーションバージョンの完全版です。
放送では、宮崎監督が長編企画の構想を語るシーンなども収められていて、大きな話題にもなりました。